![ママママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の上の子供がストレスを感じており、自分の髪をちぎる行動を見せています。この状況に対処する方法がわからず心配しています。同様の経験をされた方がいらっしゃるか、子供が特殊なのか不安です。
もうすぐ2人目を出産予定なんですが
上の子の精神面が心配です。
精神面ではかなり敏感な子だと思います
私の妊婦健診が週1になり
もうすぐ産まれるのを気づいているようで
「ママから離れたくない」
「幼稚園行きたくない。ママといたい」と泣いたり
「もう赤ちゃん産むの?」と毎日聞いてきたり
かなり気にしているようです、、
かなりのママっ子でママ大好き娘です😅笑
そんな娘がさっき寝る前に布団で
自分の髪をちぎっていました
なんでそんなことするの?
なんか嫌なことあるの?と聞くと
涙目になり頷くのですが何も答えてくれません
私が近づくと振り払われ離れていきます😭
きっとストレスからきてると思うのですが
どう対応すればいいのかわかりません
このまま抜毛症になってしまったら
どうしようと心配です
妊娠中に上の子が
こんな感じになってしまった方いますか?
うちの子が特殊なんですかね?😭
- ママママ(生後2ヶ月, 4歳11ヶ月)
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
私自身、幼少期に癇癪を起こす時 自分の髪をひっぱってちぎっていたそうです💦
恐らく娘様も自分のモヤモヤと戦ってるんだと思います😖
ちなみに私の親は、変に気遣っても暴れるから見守ってたといってたした🥺
![コキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コキンちゃん
うちの子もどちらかと言うと元々感受性豊かな方で、妊娠してからは精神面が心配でした😖💦
悪阻できつくて相手もできなかった時は「〇〇ちゃんは邪魔でしょ?いないほうがいいね」とじぃじばぁばの家に預けてた時に机の下に隠れて言ってたらしくて赤ちゃんを受け入れられない状況でした😣💦
暫くたっても自分の妹に向かって「お腹の赤ちゃん産まれたらあげる!いらないから」と言っていました。
子供なりに嫉妬やママを取られる不安を抱えてるんだろなと思います😔
そこからはお腹の事もこちらからは何も言わず、更にしばらくして、ママが動けるようになったら〇〇ちゃん(娘)とここに行って〜ここに行って〜これをして〜ここでご飯食べて帰ってきたいんだけどどうかな?😍と、娘の行きたそうなところを詰め込んで日帰り旅行を提案すると喜んでくれました!2月に行く予定です☺️
あとは言葉にして〇〇ちゃんの事大好きだからね!すごく大切だよ!など口に出して言うようにしています😌
最近では、〇〇くん(お腹の中の子)も早く〇〇ちゃんと遊びたーいって言ってるけど〇〇ちゃんはどんな?遊んでくれるかな?など口に出すと早く産まれてきて欲しい!と言うようになりました✨
産んだ後にしっかり上の子第1で相手してあげると大丈夫と思いますよ❣️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
しょうがないですよね。一番上の長女がくぐらないといけない最初の試練ですよね😭
下の子ができた時の寂しさは、旦那さんを愛人に取られるくらいのものって例えをどこかで聞きました。
でも寂しさを超えた時の成長がすごいです。
彼氏も誰よりも早くできちゃうし、何より巣立つのが早い。すぐに一人暮らしとかはじめちゃう根性がありますよね。
コメント