
コメント

ママリ
育休中に旦那の扶養に入るというのは税金上の扶養のことです。
年収1100万円を超えてるか超えてないかで控除額が変わってきます。
超えている場合は26万円(59800円)
超えていない場合は38万円(87400円)
です。
所得税の税率は23%と仮定するとカッコの中の金額だけ税金が安くなります。
あと来年度の住民税も安くなります。
ママリ
育休中に旦那の扶養に入るというのは税金上の扶養のことです。
年収1100万円を超えてるか超えてないかで控除額が変わってきます。
超えている場合は26万円(59800円)
超えていない場合は38万円(87400円)
です。
所得税の税率は23%と仮定するとカッコの中の金額だけ税金が安くなります。
あと来年度の住民税も安くなります。
「育休」に関する質問
35歳から未経験の業界に転職された方、いらっしゃいますか?? 育休をとって復帰後働いてると35歳を超えるなーと思ってまして、、育休取得すべきかなど考えているところです。 (通勤が近い、パートでも構わない、子育て…
今1歳2ヶ月の息子がいます。私は育休中で、職場にはつわり期からかれこれ2年行ってません。もう戻れる自信がなくなりつつあります。復帰は7月なんですが、これだけ休んでやはり退職しますというのは非常識になってしまい…
アホなこと言うてるなーぐらいに思っていただいてかまいません🙇♀️(だからって厳しい言葉はお控えください) 仕事してて、 妊娠しました! ってなったらじゃあ辞めてくださいとはならない(妊娠を理由に解雇したらだめ…
お金・保険人気の質問ランキング
ままりん
1100万超えてしまってしまうかもです💦
損しますね