
コメント

ママリ
育休中に旦那の扶養に入るというのは税金上の扶養のことです。
年収1100万円を超えてるか超えてないかで控除額が変わってきます。
超えている場合は26万円(59800円)
超えていない場合は38万円(87400円)
です。
所得税の税率は23%と仮定するとカッコの中の金額だけ税金が安くなります。
あと来年度の住民税も安くなります。
ママリ
育休中に旦那の扶養に入るというのは税金上の扶養のことです。
年収1100万円を超えてるか超えてないかで控除額が変わってきます。
超えている場合は26万円(59800円)
超えていない場合は38万円(87400円)
です。
所得税の税率は23%と仮定するとカッコの中の金額だけ税金が安くなります。
あと来年度の住民税も安くなります。
「育休」に関する質問
育休明けで4月後半から仕事復帰の方も多そうですが、事情あり私は来週月曜日から復帰の予定です😭😭 こんな早い人いるのかな、、(育休自体は11ヶ月取れましたが、ほんとは市の規定ギリギリまで休みたかった笑) 下の子の慣…
育休明け、仕事の復帰先についてです💦 私が派遣会社で働いていて復帰後の求人がいいのがなく、、 いいなと思うもので完全在宅の仕事が10-19時であったのですが、時短受け入れ不可でした😵 夫は17:45が定時でそこから保育…
夫の仕事が忙しく育休取れるか怪しくなってきました。 そうなると実母に家に来てもらおうかと思ってるのですが 普段から口喧嘩?ぽくなることや口出しが多くてかなりストレス溜まりそうで不安です。 そういう方どうやっ…
お金・保険人気の質問ランキング
ままりん
1100万超えてしまってしまうかもです💦
損しますね