
コメント

ママリ
育休中に旦那の扶養に入るというのは税金上の扶養のことです。
年収1100万円を超えてるか超えてないかで控除額が変わってきます。
超えている場合は26万円(59800円)
超えていない場合は38万円(87400円)
です。
所得税の税率は23%と仮定するとカッコの中の金額だけ税金が安くなります。
あと来年度の住民税も安くなります。
ママリ
育休中に旦那の扶養に入るというのは税金上の扶養のことです。
年収1100万円を超えてるか超えてないかで控除額が変わってきます。
超えている場合は26万円(59800円)
超えていない場合は38万円(87400円)
です。
所得税の税率は23%と仮定するとカッコの中の金額だけ税金が安くなります。
あと来年度の住民税も安くなります。
「育休」に関する質問
明日で妊娠33週になります。 上に娘がいて、ぴったり2歳差で出産予定です。 出産後を考え始めてきて、毎日とても不安になってきました😭 上の子は、現在1歳11ヶ月。甘えん坊な性格で、思い通りにいかないとすぐ泣く性格…
アラフォーで、育休後時短勤務してます。 一日6時間勤務9時半から15時半 正社員 手取り23万くらいです。額面28万くらい。 ボーナスが40万が年2回です 事務職て勤めて長いし、そこまで大変な仕事でもないです。 しかし、通…
職場で嫌な人がいます 普通だったのに急にそっけなくなったので 何かしてしまったのかなと聞くと 私の嫌なところがあってそれを注意すると嫌な顔をされると思ったからそれがめんどくさいから無視していたと言われました。…
お金・保険人気の質問ランキング
ままりん
1100万超えてしまってしまうかもです💦
損しますね