
弟の結婚式の事で相談なんですが…。再来月、弟の結婚式があります。今、…
弟の結婚式の事で相談なんですが…。
再来月、弟の結婚式があります。
今、準備で忙しいらしく、私の時はどうだったかと弟や両親から相談されたりするんですが、総額費が予算よりはるかにオーバーしてるらしく、両親が心配して私に話してきます。
私達の時のプランナーは予算を伝え、私達の希望を聞いてくれて、どこにお金をかけた方が良いか、削ったら良いか、節約方法を教えてくれたんですが、弟達の式場のプランナーさんは「50000円×人数だから仕方ない」と言われたらしく、弟達はそれに納得してるという…。
じゃあ、本人達が支払えなかったらどうしたらいいのか?と私は思ってしまいますが、弟達のプランナーさんが言ってる事が普通なのでしょうか?
結婚式費用はご祝儀も含めて考えると思いますが、私達のプランナーさんは私の親戚が遠方から来る人ばかりだからご祝儀は頂かないつもりだと相談したらそれを踏まえてアドバイスくれたりしました。
私達とは式場が違うので、式場の方針?も違うとは思いますが…、弟達のプランナーさんが言う事が一般的なのか…。
両親に相談されましたが、私には解らず、支払えなかったらどうしたらいいのかも不明です。
皆さんならどう思われますか?
- ろりま(8歳, 10歳)
コメント

(°▽°)
すごい式場ですね。
50000×人数で仕方ない。というのがよく分からないのですが、50000という金額は弟さんたちがどうしても譲れないからと提示して算出された金額なのでしょうか?なぜ、仕方ない。とプランナー側が言えるのかモヤモヤしました。
私も教会に一目惚れで式場を決めてしまい、思った以上に料理が高かったため予算オーバーしそうな感じでしたが、プランナーさんに相談して他を削るなり何なりして、予算からは大きくはみ出ない程度に抑えました。

るんるん
「仕方ない」というプランナーさんがそもそも信用できません💦
予算オーバーなら、それをプランナーさんに伝えるべきで、そのうえでプランナーさんから提案されるものと思っています☺
本人たちが支払えなかったら、最後は新郎新婦の両親に…という考えなのかな?と思ってしまいました😅
ろりまさんが教えてもらった節約法をお伝えしてはどうですか?
結婚式は理想通りにやるとどんどん際限なく値上がるので、いつの間にかとんでもない金額になっちゃいますよね😥
私は「ゲストに対するものはケチらない!」を念頭において、自分の衣装や写真アルバム、お花、など、あまりお金をかけませんでした☺
そんな感じで、一度経験者であるろりまさんが削れそうなところ探してあげてもいいかもしれませんね😊
(お子さん2人いるとそんな時間もないかもしれませんが💦)
-
ろりま
私もプランナーさんには不信感を抱いてしまいます…。
聞いた話なので勝手なイメージなんですが💦
弟達が予算オーバーになっているのをプランナーさんには相談してないらしく、言われるがまま納得してしまっているようで…その辺は弟達が知識不足だとは思いますが…。
たぶんご祝儀があるから大丈夫というような言い方で弟達は出来そうな気になってるのかもしれません。
私もゲストへの料理と引出物とかはケチらず、自分達の衣装や小物、お花、紙類を節約しました。
弟には伝えたんですがね😞
私が言うより、プランナーさんが言ったから、みたいな感じです💧
私の感覚はおかしくなかったみたいだったので良かったです。
ありがとうございます。
支払えなかったらどうしたらいいのか聞いてみたら?と弟に言ってみようかとも考えてます。- 4月28日
-
るんるん
ろりまさんの感覚全くおかしくないですよ💦むしろ弟さんとそのお嫁さんが言いくるめるられてるのが心配ですね💦💦
そんな感じなら「他の方の意見も参考にしたいのでプランナーさんかえてください」みたいなのも言えなさそうですよね😭
少し突き放すみたいに「払えなくなっても親含めてうちは助けてあげられないよ」くらい言ってもいいかもしれません😅
私の偏見ですが
お金の計算?はこれから妻になる女性のほうがシビアかなぁと思うのですが…新婦さんは何も言わないのですかね?すみません、ちょっと疑問だったので😫😫- 4月28日
-
ろりま
私もお金の管理は女性がやった方がって考えです😅
弟達も彼女が管理してるみたいですが、彼女が結婚式に参列したことがないらしく、全く無知みたいなんです💦
だからプランナーさんが言うこと信頼しちゃうのかも…。
私もプランナーさんのことは信頼はしてましたが、とは言ってもプランナーさんも仕事だからいろいろ提案してそれをまともに聞き入れると金額は上がるし、ある程度こちらも知識を持ってないと足元見られますしね…。
弟達は言い方悪いですが、まんまと、って感じです。
私も母からしか詳しくは聞いてなくて、弟には何か相談された時に私達は金額抑えるためにこうしたと話してますが、弟も彼女には逆らえない感じでなかなか意図が伝わらないです😅- 4月29日

chiiiii
五万…!?
私はホテルウェディングで働いていましたが…
引き出物は、相手や、品数にもよりますが…五千円から1万くらいでしょうか。
でも平均で五千円くらいかなぁ
料理も18000円から2万
ドリンクも2500円から3500円くらいでしょうかね。。。
その3万というのは、ご祝儀が大体三万くらいと見込んで(T_T)
それ相当のおもてなしで、お返しをする
というご提案です。。。
お二人が何に1番力を入れたいかで、削っていくのが良いかなぁと思います!
私自身の結婚式は、料理とドリンクに力を入れました^ ^なので、25000円くらいの飲食でしたが…
旦那さんの衣装チェンジ無しとかで、削減しました笑笑
-
ろりま
やはり50000って金額は疑問に思いますよね😰
結婚式は身の丈に合った金額でだと思いますが、果たして弟達はどう感じてるのか…。
ご祝儀も友人だと2万って方もいますしね、そうなると予想よりはご祝儀も減るし、その辺も弟達に伝えようかなと思ってます😣- 4月29日

はじめてのママリ🔰
1人5万は必要経費トータルを総人数で割ったやつですかね(´× ×`)
本人たちはいくらなら自分たちで支払えると思ってるんですかね꒰꒪꒫꒪⌯꒱ご祝儀も普通は少なめに見積もっておいて計算すると思いますし。
あまりにも無知すぎて、式場のいいようにされてないか心配です(・e・ )
私たちも、やりたい放題やって持ち込みなどなしで見積もりとったら700万とかで爆笑しました(笑)
そこから、共済のブライダルでつかえる特典を使ったり、知り合いのお花やさんに髪飾り、ブーケ、装花などを頼んだりして150万くらいは削りました(*´∪`)
式場のものは価格が高いので、いろいろ持ち込みにした方がお安く済みますよね♡
式まであまり時間もないですし、早めに解決できるといいですね(´× ×`)

みゆち
私なら式場変えちゃいますね💦
私が住んでいる地域は会費制(¥15000~20000)なのでプランナーさんはちゃんと範囲内で考えてくれましたよ☺
私たちの時は18000円会費だったので料理に8000円、引出物に4~5000円、その他5000円で考えて貰いました😌
自腹は10万くらいで済みましたよ☺
東京の友達の結婚式にも行きましたが5万円て凄いですね💦
ろりま
私もビックリしました。
プランナーさんって新郎新婦がやれる範囲で知恵をくれたり、アドバイスしてくれたりするんじゃないかと思っていたので…。
50000って金額は料理と引出物なのか、何の金額なのかと思ってしまいますが…、両親に聞いた話だと引出物、料理合わせてもそこまでしないと…。
だから何の金額なのかも…。
弟達も式場の雰囲気に一目惚れしたらしく決めたらしいんですが、場所も土地柄的にも費用の相場は高めだったのは弟達はあまり調べず、両親は費用聞いてビックリだったようです。
私達は予算に合うように式場の相場を調べてから決めたので、その辺は弟の知識不足かと思ってますが…とは言っても不親切なプランナーさんだなぁと感じてしまいました…。
やっぱり費用がオーバーしたらプランナーさんがアドバイスくれますよね。