※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
ココロ・悩み

4歳の年中さん息子の自己肯定感が低く、ネガティブな言葉を言うことが気になる。愛情表現はしているが、どうすれば改善できるか、返答方法が知りたい。

4歳の年中さん息子について

長男が2月生まれの年中さんです。
最近、自己肯定感が低い、ネガティブな言葉発言が気になります🥲
私なりに毎日大好きやハグ、スキンシップなど愛情表現をしてるつもりです。3歳の弟がいますがお兄ちゃんだから!と言うのはしないように意識して過ごしてきました。
常に自己肯定感が低いわけではなく、高い時もあります。
「〇〇なんでもできるからね〜」
「〇〇が可愛すぎるからみんな笑ってるんだ」
「(何か作品作った後)すごいでしょ」等々。
しかし眠かったり怒られたり思ってた通りにならないと
「〇〇のことみんな嫌いなんでしょ」
「ぼくは嫌われ者だ」
「うまれたくなかった」等々、、、
みんな〇〇のこと大好きだよ、産まれてきてくれてママ嬉しいよなど常日頃から伝えています。
どうしたらこのようなことを言わなくなると思いますか?
またこう言われた時なんと返したらいいのでしょうか。

今は、みんな大好きだし産まれてきてくれてありがとうと言ってもその時になると聞く耳持たずなので、うんそうだねと言うのも違うと思うので、リアクションはほぼせずに目を見て話を聞いています。

コメント

ママリ

うちの4歳年中も全く同じ感じです!
私も気になってました💦
同じく普段は自己肯定感高いのですが、失敗した時や注意された時にそのような発言をします。
「○○のことみんな嫌いなんだ」
「○○は失敗ばっかり」
「○○はなんでも上手にできない」
「ママに嫌われちゃった」
など😢
「みんな○○のこと大好きだよ、お友達も遊んでくれるし先生も今日大好きだよって言いながらハグしてくれてたやん」
「失敗は誰でもするんだよ、ママも今日お水こぼしちゃったしちっちゃい頃はおもらしもしてたよ」
「○○は絵もはさみも上手だよ、お友達と比べなくていいんだよ、年少の時より上手になってるでしょ?どんどん上手になるんだよ」
「ママが○○を嫌うことは絶対ないよ!大好きだから怒るんだよ、悪いことして○○がお友達に嫌われちゃったら嫌だからしちゃいけないことを教えてるんだよ」
といった感じでその都度否定・説明しています。
私も娘も愛情表現激しいタイプなのでママに嫌われたうんぬんは怒られて悲しいからって感じでおそらく本気で言ってはいないだろうという気はしますが、お友達に嫌われてるとか上手にできないとかはやっぱりちょっと心配になります😢
愛情表現激しいタイプゆえにお友達にウザがられることもあるだろうし、お勉強や工作も遅れ気味(先生からも聞いたし参観でもお友達より少しレベルが低い問題をやっていることを確認済み)なので最初は気にしてない様子でしたがもしかしたら周りより遅れてることを自覚したかお友達に何か言われたかで劣等感を持ってしまったのではと心配です💦
どうしてそう思うのかを聞いたけどお友達に言われたとかではないようなので理由はよく分からないんですが💦
ママに嫌われたとかはなぜそう思うか聞いたら「怒るから」って言われます😂
うちも現在進行形の悩みでまだ解決してないのでどうやったら言わなくなるかというのは分かりませんが、私はその都度否定・説明するという対応をしています。