![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1の娘が登校拒否で母親が悩んでいます。学校に行くのがストレスで、休ませたいと思っています。様々な相談をしても変化なし。毎朝の登校が困難で疲れています。
最低な母親なのは自覚してますが吐き出させてください。
学校に行かせるのが本当にストレスで休ませたいです、、、
小1娘最初の2週間だけ登校班で通学。
その後は行けず登校拒否。
先生が迎えに来てくれて何とか行けてるけども
先生が来れない日は数時間続く癇癪。
酷いと朝6時半に起こして学校行くのは12時前。
それまでずっと癇癪。
前日から行きたくない言うて癇癪。
今も明日休みたいって泣いてる。
明日からも戦いが始まると思うともう休ませたい。
もう不登校でいいって思ってしまいます、、、
スクールカウンセラー、学校、病院、役所いろーんな方とお話をしたけど変わらずこのまま様子を見るしかないと。
いじめとか学校が嫌だとかではなく
本人の中の問題。学校に行けばニコニコ。
学校に着く前から大体はルンルン。たまに泣いてる程度。
だからちゃんと行かせてた。9月に熱出て1日休んだけどそれ以外は休んでない。
けども、もう疲れたよ。私が。
毎朝憂鬱。
もう不登校でいい。もう行かないなら休ませたい。
最低な母親なのは自覚してます。
ですが本当に疲れました。
登校拒否があるお子さんの相手疲れませんか?
休ませたくなる時ありませんか?
※学校は凄いよくしてくれてて毎朝迎えに来てくれますがそれでも行くのは起こしてから2時間半。先生が来てから1時間後とかです。
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月, 7歳)
![みぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃー
毎朝お疲れ様です!
休ませて大丈夫ですよ!お母さんのメンタルが一番大事です!不登校でも良いじゃないですか?毎日元気で起きてくれれば。
うちは幼稚園の年中から同園拒否が始まって付き添い登園してました。下の子もいるので、午前中だけとか、行事がない日は休ませたり。その時に小学校の不登校の事とか調べました。最初は小学校でも不登校が続いたらどうしようかとか考えてましたが、今は色んな生き方があって、枠にとらわれなくて良いと思えるようになりました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ環境です!
週末だけです、ほっとできるのは。
平日は地獄です。
娘は入学当初から渋りがあり、夏休み明けから更に加速し行けても週2が限界です。
私が諦めたら一瞬で不登校です。
この4月から私も何度泣いたかわからないです。
諦めて、楽になりたい気持ち痛いほどわかります。
ですが
質問者様のお子様は、
学校は嫌じゃない、とのことですが
具体的に何が嫌か
聞いたりしましたか?
我が子は、学校そのものが
大嫌いらしいです。授業、給食、最近はお友達関係も、、。
解決策も無くて、、。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私、普通に休ませてます😅
義務教育だし、放っておいても卒業できるし、勝手に学年も上がるし…
そんなに気負うことないや〜って…😅笑
うちの子は学校の何が嫌?って聞くと、嫌じゃないけど、不安なの…って答えたので、じゃあ不安と戦えない時は休んでいっか😊って着地しまた。
チャージして乗り越えられる日は頑張るし、頑張れない日はお休みして良いよ!ってしたら、泣きながらでも自分で行ける様になりました。
学校に行くことを目標にするなら、今日、カバン持たなくて良いから、通学路行ってみよう!とか、校門まで行ってみよう!とかハードル下げて一つずつクリアする。みたいのから始めてはどうですか?😊
-
たぬき
横から失礼します。
とても素敵な考えですね。
うちも不安感があり登校するとなると予期不安があるようで無理して登校させるのはやめました。
行く、行かないって決めなくても乗り越えらる日は行く。見習いたいと思います。- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
実は私も子供の頃、登校拒否してたことあったんです…
親から行け!行け!と言われる度に凄く辛く、行かないことを責め続けられるのが本当に辛かったので、子供には選択肢を与えても良いのかな。という考えに至りました…
うちの子は感情を言語化することがまだ苦手ですが、そういう安全地帯を確保することで、なんとなーく、一歩踏み出せています🤭
学校嫌だけど、クラスのお友達に会いたいから、頑張ってみようかな。
児童クラブは嫌だけど、学校は頑張れそうかな。
今日は学校行きたい!
絶対学校行きたくない!
など、日によって言うことは全然違いますが、成長の過程と割り切って、見守りに徹してます😅笑- 11月6日
コメント