![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症の可能性がある姉の状況について相談です。人間関係や行動に不安があり、引きこもりが続いています。他の方の経験や意見を知りたいとのこと。
大人になってから自閉症と診断された方いますか?
うちの姉の話ですが、自閉症と疑っています。
病院に連れて行くにもなかなか難しく、同じような方のご意見をお聞かせください…
学生時代から友達とトラブルになることが多いというほどではないけれど度々ありました。
ですが、家に遊びに来たり、同じ短大に通ったりなどその場しのぎの仲のいい子もいました。
今はその子たちとも連絡は一切とってません。
詳しくは教えてくれません。
今は短大卒業後、10数年引きこもり?です。
毎日の夕方〜夜のスーパー巡りが趣味でスーパーをハシゴして3時間ほど帰ってきません。その時間までは引きこもりです。
自分の対人関係の話は一切しません。
人の話をぶったぎって関係のない話をよくします。
こだわりが強く自分以外の手料理は食べません。
子どもの頃は母や祖母の料理を食べていました。
外食やデリバリーは食べられます。
人目をかなり気にします。
カーテンの締め具合や車庫や玄関先の会話次第で発狂します。主に自分のことを言われる、うちの家のことを悪く言われるなどが心配のようです。
そのような話は一切していなくても外で人が話していると不安定になります。
スーパー巡りの際に軽い接触事故を起こしたことがあり、その後半年不安定で度々思い出しては母のせいだと喚き散らしていたそうです。もちろん母は関係ありません。
学校の勉強は人並みにできており、知的な遅れはないです。
ですが、人間関係や会話のキャッチボールが一方通行気味、不安感、こだわりが強いところが気になります。
どう思われますか?
身近に同じような方いる方いませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
引きこもりで働けてないとのことなので受診して診断受け、障害者年金まで辿り着きたいですよね。
知的な遅れはないとのこと、話せばわかってくれるかもしれないので、先に病院と話をつけて、お姉さんのためになるから一緒に受診に行こうと話して見るのはどうでしょう。
私は大人になってからADHDの診断受けに行き、結局グレーでしたが投薬してます。
自閉症は治療薬ないはずですが、自閉症でADHDのお薬飲んでる方もネットで見たことあるのでお薬も何かもらえるかもしれません。
![まめた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめた
お住まいの基幹センターやひきこもりセンターに
相談していいかもしれません!
場合によっては自宅で受診できますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
調べてみましたが田舎だからか自宅で受診はできるところありませんでした。残念です。- 11月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私は遠方に住んでおり、両親が病院受診に乗り気ではなくなかなか難しい状況です…
ですが両親の歳のこともあるしそろそろ行動しなければと思います…
薬を飲んで楽になるならぜひ飲んでほしいところです…