![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士のお昼寝時間に電話するのは難しい。いつでも忙しいので、10時台か15時台が良いかも。
保育士さんにお聞きしたいです!
よく実習生や園見学の保護者に、園に電話する時は保育士の手の空いているお昼寝時間にしましょう〜って声掛けを見ますが、実際その時間の電話対応ってどうですか??
私の働いてた園の場合…
小規模で働いてたときは、午睡中は静かな保育室に着信音や喋り声が響く、高確率で休憩中の職員が対応することになる
中・大規模園だと事務や主任などメインで電話番している人が休憩に行って電話に出られない、職員会議や休憩回しのため手の空いている職員は少ない、です!
なので、私の中ではいつでも忙しいからいつ電話してきてもいいよ!って思っちゃいます🤣笑
事務や看護師、クラスに入らない主任以上の職員がいる園なら10時台か15時台かな??って感じです😄💦
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の職場だといつでもいいです😆
乳児の担任で、絶対担任の先生と話したい‼︎って感じなら午睡中がベストですが、、、幼児の担任なら夕方がいいですし、誰が対応してもいいならいつでも誰かは必ず職員室にいるので🥺
はじめてのママリ🔰
分かります分かります!
確かに、乳児担任と電話で話したいときくらいですよね!
私のどうでもいい疑問にお付き合い下さりありがとうございます🤣❤️