お金・保険 保険料控除の申請はおすすめですか?主人が申請できる?計算できるか不安。無駄なら申請したくない。 【年末調整について】 保険料控除がどのくらい受けられるか知りたいです! ・保険料→月6500円 ・課税対象額累計→36万円 この場合、申請した方がいいでしょうか? そもそもこの情報で計算できますか? 無知で調べてもよく分からず😭 郵送する手間があるので、もし無駄なら申請しないでおこうと思ってます。 また、私の保険ですが主人が年末調整で申請することもできると聞いたのですが本当でしょうか? 最終更新:2024年11月2日 お気に入り 2 保険 申請 年末調整 主人 はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 自身の年収は幾ら位ですか? あとは保険料の支払い口座の名義人は誰でしょうか? 11月2日 はじめてのママリ🔰 年収(給与明細の総支給額累計欄で合ってますでしょうか?)は145万円です。 そのうち109万円は妊娠中の傷病手当(健保還付金)、 傷病手当の109万円を除くと36万円です! 保険料の支払いはクレジットカードで、そのクレジットの引き落とし口座は私名義です。 11月2日 はじめてのママリ🔰 傷病手当は収入に入らないです。 年収36万なら保険料控除をする意味はありません。支払い口座が自分名義なら本来は旦那さんの方には出せないですが、出す人もいます。それが良いか悪いかは税理士さんによっても見解が違って難しいところです💦 11月2日 はじめてのママリ🔰 そうなのですね! 保険料控除を受けるには年収の下限が決められてるということでしょうか? それとも私の保険料から計算してくださって、今回は申請の意味がないとご判断されたのでしょうか? 税理士さんにもよるんですね🤔 11月2日 はじめてのママリ🔰 所得税も住民税も発生しない年収なら何も控除するものがないので申請しても意味がないです😊そうでなければ保険料は少額でもする意味はあります。 11月2日 はじめてのママリ🔰 お恥ずかしながらそもそも所得税も住民税も発生してないということを認識してませんでした💦 教えてくださりありがとうございました☺️ 11月2日 おすすめのママリまとめ 保険・帝王切開に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・加入に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
年収(給与明細の総支給額累計欄で合ってますでしょうか?)は145万円です。
そのうち109万円は妊娠中の傷病手当(健保還付金)、
傷病手当の109万円を除くと36万円です!
保険料の支払いはクレジットカードで、そのクレジットの引き落とし口座は私名義です。
はじめてのママリ🔰
傷病手当は収入に入らないです。
年収36万なら保険料控除をする意味はありません。支払い口座が自分名義なら本来は旦那さんの方には出せないですが、出す人もいます。それが良いか悪いかは税理士さんによっても見解が違って難しいところです💦
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
保険料控除を受けるには年収の下限が決められてるということでしょうか?
それとも私の保険料から計算してくださって、今回は申請の意味がないとご判断されたのでしょうか?
税理士さんにもよるんですね🤔
はじめてのママリ🔰
所得税も住民税も発生しない年収なら何も控除するものがないので申請しても意味がないです😊そうでなければ保険料は少額でもする意味はあります。
はじめてのママリ🔰
お恥ずかしながらそもそも所得税も住民税も発生してないということを認識してませんでした💦
教えてくださりありがとうございました☺️