※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

妊娠初期でつわりが酷く、退職を考えています。家計が厳しく、現状で私が働くしかないでしょうか。皆さんのアドバイスをお願いします。

妊娠初期なのですがつわりが酷く、職場の上司も理解がないのとやはり迷惑をかけてしまう事、
働き続けても産休や育休制度もなく社保もない為退職を考えています。

旦那の職場も社保が無く、
旦那 月30
私  月16

この中から2人分の
国民年金¥34000
国民健康保険¥45000
市県民税¥40000
携帯代¥20000
ガソリン¥25000(旦那も私も職場が遠い為)
保険等¥33000
これらだけで20万超えます

また家賃が高く75000+光熱費、食費

私のやりくりが下手なのと、私の職場が片道1時間あり疲れている時などはどうしても外食が多く、毎月貯金はできないほどカツカツです💦

また旦那が去年の6月に退職し、その時もらっていたお給料が今より10万ほど多かったので税金関係が高いのもあるかもです、、?😰

この状態で私が退職するのはさすがに無謀すぎますよね…?
先月アパートは更新したばかりなのと引越し費用も捻出するのが難しく、すぐに引っ越しは難しいです。

やはりこの金銭状況ではギリギリまで私も働くしかないでしょうか。皆さんのご意見やアドバイス頂きたいです。

コメント

ラテ

退職後、旦那さんの給料と貯蓄だけで生活がなんとかなるのであれば、
ご自身の体と赤ちゃんのことも考えて退職してもいいのかな〜と思いますが、
そうでなければ今後子供のことでも何かとお金はかかってくるのでしんどいですよね💦

つわりがひどいとのことなので、
病院の先生に診断書もしくは母子健康カード書いていただいて
しばらくお休みすることとかは難しそうですか...?
傷病手当なども出ないとなると収入はなくなるかと思いますが、

いつ終わるかわからないつわりで精神やられるのに、
会社の理解もないとなるとさらに負担でしかないですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    貯蓄もほとんどなく、やはり収入がないのは心配で悩んでいました💦
    オーナーと2人体制の美容室のため職場にスタッフが私しかおらず、しばらく休めるとは思うのですが復帰後オーナーからの当たりが強くなる事も間違いなしなのであまり気が進まず…という感じです😭

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

現状で貯金出来なくてカツカツなら
辞めないです。
て言うか辞めて生活出来る保証無くないですか?😅

これから子供用品にお金もかかりますし
生まれてからもお金はかかります。

せめてなにくそ根性で生まれるまでは働かないと😅
カツカツで制度も利用出来ない事を分かってて
妊娠する行為をした責任だと思います。

とりあえずFPさんに相談して
削れる所はとことん削ったりとか仕事辞める前にまず家計の見直ししてみるといいですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに子供を急ぎすぎた私たちの責任ですよね💦
    もうすぐ30になるので妊娠を焦ってしまったことに後悔を感じています…

    FPさんの制度がよくわからないのですが、保険の方とかではなく家計の見直しをお手伝いしてくださる方という認識で大丈夫ですか😰?

    • 11月2日
deleted user

専業主婦になったら旦那の扶養に入るので年金や保険料はいらないのでは?
そんなに給料良くないですか子供生まれて専業になりましたがそこそこ暮らせてますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに扶養に入れますね🤔💦
    扶養に入る考えが全く思い浮かびませんでした。
    仮に旦那の扶養に入った場合は、私の年金、健康保険は免除されると言うことでしょうか?
    それによって旦那から引かれるものはふえるのでしょうか?
    無知ですみません💦

    • 11月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    免除されますし旦那さんから引かれるものも増えないと思います😊
    住民税、保険料、年金支払わなくて良くなります!

    • 11月2日
ままり

上司の理解が無いのは辛いですね💦
仕事はもう少し頑張りつつ、固定費削減からがいいと思います。

国保も市県民税も昨年の収入できまりますので、2月までは踏ん張りどころだと思います。
収入減ったなら来年7月からは下がりますよ。

携帯も格安を検討してください。
我が家はガラケー、スマホ2台、スマートウォッチ(子供用)ですが、6000円です。

お子さん生まれると子供にも国保が加わります。
出産費用も必要ですし、できる所から見直しを。

食事は体調がいい時に数日分下味冷凍などして、焼くだけ煮るだけ温めるだけにするといいですよ。
買い物の回数も減らせます。

はじめてのママリ🔰

ご夫婦で国保なのは辛いとこですね…😭傷病手当も産休手当も出ないですしね💦
辞めても扶養にも入れないですよね。ただ、来年から国保と国民年金の金額は安くなりますし、奥様は雇用保険には入っていますよね?(週20時間以上勤務で強制加入)
そしたら産休手当は無理でも育休手当は出るのではないでしょうか?
ハローワークに確認してみてください。手当は雇用保険から出ますし、会社が手続きしてくれなくても自身でもできますよ。
辞めなければ手当も出ますし、出産後の働き口も確保できますので踏ん張ってみてほしいな、と思います。
(もちろん、主さんの身体とお腹の赤ちゃんが一番ですので一概には言えないですが😭)