※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新幹線移動時の赤ちゃんの負担や大きなベビーカーの扱いについて相談です。大阪から東京の実家に帰り、二週間滞在予定です。

生後5ヶ月で新幹線移動をする予定です。
ベビーカー無しでは赤ちゃんに負担が大きいでしょうか?
大きなAB型しかなくて、駅構内で邪魔になりそうで困っています。

大阪から東京の実家に帰り、二週間ほど滞在予定です。

コメント

もなか

生後半年の頃に新幹線1時間、在来線も合わせたら3時間超の移動を抱っこ紐のみでしました💦
新幹線に機嫌よく座れれば抱っこ紐から出して横抱っこにしてあげたり、体制変えてあげれば大丈夫な気がします☺️

はじめてのママリ🔰

この前新幹線で大阪から広島までABベビーカーで行ってきました。

新大阪駅の地下鉄から新幹線乗り口にいくエレベーターに並んでる人多いです。
ベビーカーだとエレベーター一択になるので、エレベーター待ちでホームまで行くのが大変でした…
ですが、新幹線の座席は1番荷物ありの後ろの席であればベビーカーおけるので、結果的には荷物も積めるし、寝かせれるしでベビーカー持っていってよかったです。

はじめてのママリ🔰

自分でお座りできるなら無い方が楽だと思いますが…
前の方も仰る通り、エレベーターは本当にどこ行っても並びますし待ちます。
なので、上下移動の時と駅のホーム、改札を通る時は抱っこ紐でベビーカーを畳んで手に持ってエスカレーターか階段を使ってました。
ただご自身がトイレに行く時や座席に座っている時はあった方がいいですね!

はじめてのママリ🔰


皆様具体的なエピソードありがとうございました!
今回は抱っこ紐で行ってみることにします❣️