初めてのママリ🔰
延長保育使ってます。。
あわもり
フルで預けられるようになるまで1ヶ月(慣らし期間)かかりました💡
慣らしが終わってから延長保育を開始して、朝7:30〜16:30の9時間くらいを保育園で過ごすようになりました。
命や心が大丈夫かどうかで言うと、まぁ大丈夫……かな……って感じです(親の方が胸が痛くて悲しんでた気がします)
1歳から預けていますが朝は今でも泣くことがあります。これは多分儀式的なもので、日中は楽しく過ごしているみたいです。笑
延長保育はクラスの1/3くらいが使っている感じ(自分の送迎時間の時に見た限りの体感ですが)です。
子どもの性格にもよると思うのですが、友達ができたり好きな先生ができたりして、いつかは絶対楽しく通えるようになりますよ!
ただ、私たちで言う仕事と同じで、たまには休みたいって感じでたまに行き渋ったり、めんどくさい〜って感じにはなりますが普通のことです⭕️
-
あわもり
フルで預けて大丈夫かどうかって質問に対して……フルタイムで毎日働くのが大変なように、フルで保育園毎日はもちろん本人疲れるとは思います!短時間保育で済むならその方が子どもは楽だとは思いますよ💡
朝夕の時間に余裕があるかどうかで親の心の余裕も全然違うし、家庭内平和の面でも短時間保育で済むなら私的にはその方がいいです。
ただお金と心の余裕を天秤にかけて…やりたいことをやらせてあげたり生活の質を落とさないことがギリ勝ったので親のエゴですが我が子には長い時間頑張ってもらっているのが現状です💦- 10月31日
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうごさいます🙇♀️🙇♀️
慣らし保育考えただけで胸が張り裂けそうです…
そうですよね。
子供も小さいなりに頑張るんですもんね。- 10月31日
-
あわもり
親が不安定になってたら子どもも不安になります🥹私も初めはそうだったのですごく気持ちわかりますが😭
プロの先生方が工夫して提供してくれる年齢に合った多様な活動・友達との集団生活が我が子に与えた良い影響を見ると、メリットはかなりあると考えます!
保育園の時間とおうち時間があるから生活にメリハリも生まれますし、給食は栄養満点だし、トイトレや食事マナーの教育までやってくれます🥹🥹きっと悪いことばかりじゃ無いですよ💖- 10月31日
つむつむ
7:30-17:30で預けています!慣らし保育は約一ヶ月かかりました。今は預ける時も泣かず、迎えに行くと笑顔で走ってきます😭
-
初めてのママリ🔰
慣らし保育は、期間とか決められてなくて本人次第って感じだったんですかね??
笑顔で帰ってくるんですね😭
その笑顔見たら泣きそうです😭- 10月31日
-
つむつむ
慣らし保育は最低10日間、それ以上はその子の慣れ具合でって感じでしたよ!息子はちょこちょこ体調不良で休んだりしたので普通よりはちょっと長めでした!
めっちゃ可愛いです😭はあ明日も頑張る!!!ってなります😂- 10月31日
ままり
フルタイムです。
大丈夫とは?🤔
毎日元気に通っていますよ!
延長は使ったことないですが、子供たちは延長してみたいって言ってます😅
延長保育使ってるひとはその学年による感じですが、3歳クラスの娘のクラスだと1~2人くらいです。去年は娘のクラスはいなかったです。
息子のときは3人くらいいました。
-
初めてのママリ🔰
長い時間預けすぎて
メルタルが壊れる子がたまにいると見かけて…- 10月31日
-
ままり
そうなんですね😳💦
自分が見た限りでは延長使っているこも特に不安定とかなかったです。
うちはふたりとも慣らしから預けるとき泣いたこともなかったです。
自分自身も生後2ヶ月から保育園通っていたのですが、わりとお迎え遅い方で、保育園閉園の時間までお迎えこなくて先生におくってもらったことも何度かありましたが、自分的には楽しかった思い出です😅- 10月31日
-
初めてのママリ🔰
子によるとしか言えませよね😭
そうですよね!実際入れてみてその子がどう感じるかですもんね😭
ありがとうございます😭- 10月31日
ふふ
今お子さんは何ヶ月ですか?
>大丈夫でしたか??
→トラブルが無いので、大丈夫だったんだとおもいます。
→慣らし保育は平日10日間で終了しました。
→11ヶ月からフルタイムで復職して預けましたが、特に親側も子側も寂しいとか泣くとかは全然無かったです。
→8:30~18:30頃まで預けてます。(18:00以降は延長保育扱いです。)
→発熱や風邪、何らかの病名のつくような流行病にはあまりかからず、3ヶ月置きに1日発熱で休むぐらいで、呼び出しゼロです。先日初めて、病名のつく病として、手足口病になりました。それも、発熱は伴わず、手に一カ所発疹がある程度でだったので、小児科の判断のもと、翌朝から登園しました。
→通い始めた生後11ヶ月は0歳クラスなわけなのですが、18:30に迎えにいって、同級生もちらほらいます。今1歳クラスですが、それは変わらずです。
→毎日決まった時間思いっきり外遊びする。夏は毎日水着で水遊びする。毎日家族以外の同級生や年上年下の子、大人と関わって社会性に身につける。これらのことは、私の場合は自宅保育では叶えてあげられなかったことだと思うので、子どもにとってはそれはプラスだと思います。
ひかり
子供と接する時間が短くはなるので、メンタル弱ると体調崩しやすくなるので、早めにお迎え行って体調不良を未然に防いだりしています。
延長はほぼ使わずに、延長ギリギリまででどうにか預けています。
コメント