※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

1月に転職予定でワンオペ育児が心配。頼れる人がいない状況で1ヶ月間、完全ワンオペで育児する方の経験を知りたい。

年子で下の子が生まれてからの1ヶ月も
自宅でワンオペでしたって方いますか?

2月に生まれる予定ですが、旦那がボーナスもらって1月には転職したいと言っています。
もし転職すれば平日はもう居ないです。
完全土日休みのところ探すって言ってますが、営業職なのでぶっちゃけ完全に休めることはないと思います。

実母は遠方で、義実家は車で10分くらいですが
共働きで丸一日見てくれるとかは絶対ないです。

役所や産婦人科で「生まれてから1ヶ月頼れる人はいますか?」という質問必ずされますが、やっぱり普通は誰かしらに頼るものですか?

実際完全ワンオペだった方の話聞きたいです!

コメント

deleted user

はーい🙋‍♀️
1歳4ヶ月差で下の子を産み、月〜土は6時〜20時30まで旦那はいない、子供も20時30には寝てたので自宅ワンオペでしたよ。日曜日だけ旦那が休みでしたが当時はコロナが流行りだしたのもあって仕事が薄くかけ持ちしてたので本業は休みでもバイトに出てた日もあったので完全休みではなかったです。 とりあえず言えるのは完母でワンオペは無理でした🤣🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おおー!いた🥹
    下の子は混合か完ミでやろうと思ってますが、差し支えなければ完母だと無理な理由聞きたいです!
    お出かけできないですがお家での生活どんな感じでしたか?
    絶望的ならファミサポや一時保育視野にいれようかなと思ってます😶まあなんとかなった!って感じなら私も頑張りたいなーと😶💦

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まず授乳中の上の子の赤ちゃん返りが酷くて…。おっパイあげるなーー!って泣き叫んでました(もっと言葉は赤ちゃん言葉😂)ミルクなら一緒にで添えてあげれるから軽いオママゴト感覚であげれます。あとやっぱ腹持ちが違うので夜起きる頻度が母乳のが多かったです😂なんとかなりましたよ!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かわいいですね😂
    完母の予定はないので頑張ってみようかな!?
    ありがとうございました♡

    • 10月30日
deleted user

頼れる人は誰もいません😀
2人目の時からずっと。
入院中から産後夫婦で乗り越えてます☺️
下2人は11ヶ月差の年子で
入院中は年子の上の子は一時保育利用できる日は利用してできない日は旦那休んでもらって乗り切りました!
産後は育休とかもなく旦那は
7:30〜日付変わるまで仕事でした!

今は旦那、夜勤に入っており
夜7:30〜翌日昼まで仕事
日中は睡眠時間なので
年子連れて出かけてます!
旦那は17:00に起きるので出勤する19:30までの2時間半は
全力で育児に参加してます!

いつになるのかは不明ですが日勤に戻るかもとのことで
戻っても朝7:30〜日付変わるまで仕事
なのでどっちにしろ24時間のうち2時間半を除く時間は
ワンオペと言われる状態ですね😀