![ychanz.m😈❤️🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が友達からひどい言葉を言われて心が折れやすい。休む理由は疲れやナイーブさも影響している。学校に行きたくないが、相手の親も同様の問題を抱えている。
息子の心が折れやすく心配です。
発達グレーで、気持ちの切り替えが弱いのもあるのかな。
友達に、死ねカスボケクズと言われたらしく、今日は休むそうです。先週の話で、我慢してた?のか今週に入って嫌になってしまったようです。
週末に行事もあったので疲れてナイーブになってるのかもしれません。
もちろん言ってはいけない言葉です。
けど小学生ってやんちゃな子たちはこういう言葉飛び交いますよね。だから仕方ないわけではないけど、そのたびに休まなきゃならないほど心が折れてしまうことが気掛かりです。
その日に先生に言ったけど話も何もなかったと。
謝ってほしいより、やめてほしいそうです。
どうにも行けなさそうだし(元々何かあると行き渋るので無理強いできません)学校にはただ行きたくないらしいですだけでは終われないので伝えるしかないのですが😅
しかも、相手は懇談会で他のお宅のお子さんが我が子にひどいことをしているとエキサイトしていた人のお子さん😂
お前んちもじゃねーかと思ってしまいました🤦♀️💫
- ychanz.m😈❤️🔥(3歳2ヶ月, 10歳)
コメント
![らるとす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるとす
うちもそういうのあると休みたい…って始まります💦
それでも、まだ!1年生の時よりは強くなったので、見守るようにはしてますが…、どうしたもんか🤦♀️ですよね…😫💦
![いつも ありがとう🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつも ありがとう🍀
トラウマ化されてるんでしょうね…。
ウチは診断済みですが、嫌な事があると何年と引きずります。
相手が先生だった時は、教室に入れなくなりました。
あまりにもしつこいので、大きな紙に嫌だった事をマジックで大きく書かせて、他のチラシなんかも沢山ビリビリに破いて、部屋中いっぱいに一緒にバラまきました。
「嫌な事があって辛かったよね。でも、いつまでも嫌だったから行かないでいる選択は勿体ないと思うよ…。だから、これに書いてビリビリに破ったらもう忘れよう!」
と、【やる前】に言って…。
何度も使えないので1度きりでしたが、ちょっと悪い事をするのもストレス発散になったようで、それっきり、その事に対しては言わなくなりました。
何かしら忘れる為の儀式をするといいかもしれませんね。
-
ychanz.m😈❤️🔥
やっぱり引きずりますか〜😞
うちも、去年お友達が原因ですが半年ほど別室や放課後登校をしました😭
嫌なことを書いて破り捨てるのいいですね!破いてバラまくなんて、大きくなったらしないですもんね👏
今日は普通に行きました😅
連日休むということは今までないので、もしかすると1日休むのが儀式なのかもしれません🤔- 10月31日
ychanz.m😈❤️🔥
うちもだいぶ強くなったとは思いますが、今回はダメだったようです😅