![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが辛くて幸せを感じられない女性がいます。夜中の機嫌やストレスでイライラし、子供に手を出してしまうことも。自分が母親であることに疑問を感じています。
発達障害でもなく、健康にすくすく育って、幸せなこともたくさんあるけど、今の私には幸せなことより辛いことの方が多いです。同じ方いませんか。
一歳になるところですが、今だに夜中起きる、後追い激しい、ぐずってばっかり、1人で遊んでくれない、ベビーカー乗らない、抱っこしてないとすぐ機嫌悪くなる
2ヶ月に一度帰省してるけど夫の帰りは遅く他は全てワンオペです。寝不足やストレスフルな状態が続くとイライラしてしまって、それに加えて夜中泣かれると痛くない範囲で叩いてしまいます。今まで3度ほど。本当に最低です。
こんな親になりたくなかった、こんなに辛いなら産まなきゃ良かった。私が母親なんて可哀想。これ以上息子にも辛い思いさせたくない、消えたい、これからの子育てできる気がしない、もっと優しい母親現れてこの子を幸せにしてあげて
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは、子供に色々な病気があり、日々責任に押しつぶされそうです。。。
辛いこと多いですよね、、、
1人で育てられそうに無い気持ちすごくわかります、、、
1人なら自分のことだけ考えていればいいけど、子供いると自分➕子供➕旦那のこと考えたりやること多すぎて疲れますよね、、、
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
寝れないのって本当にストレス溜まりますよね。。
うちも2歳まで夜中ぶっ通しで寝たことなかったし、はよ寝ろよ!って怒鳴ったことも叩いたこともあります。。
お子さん預けてたまにはストレス発散できる環境があればいいのですが、無理なさらず、ちょっとくらい泣かせていても大丈夫です。ゆっくりできる時にゆっくりされてくださいね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園の一時預かりとか活用出来そうにないですか??
そのくらいの月齢の子って、動けるようになってますます目が離せなくなって、食べ物も離乳食だし、自我とかも成長してきて、大変だと感じるようになってくる時期です。ママリさん頑張っていると思います。
子どもと少しの時間でも離れてリフレッシュする時間を確保して、自分を労わってあげてください😭旦那さんにはしんどい思いを相談できそうにないですか?一時預かり無理ならベビーシッターとか、あとは支援センターとか児童館とか行ったら、職員さんが話聞いてくれたりもするので、そういうのを活用してもいいかもしれません!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママ思い詰めないで下さいね
充分頑張ってますよ。本当に。
私も子育て大変でした。
寝ない、食べない、泣くの三拍子揃ってる娘だったので
それはそれは生んだのさえ間違いだったのでは?と最低なことを考えてしまう母親でした
夜泣きも3歳まであり精神的に参ってしまいノイローゼになりました。。
1歳半で保育園に預けて仕事してからだいぶ良くなり
娘は今6歳になりました。
すごーく楽になり今じゃ友達みたいに仲良しですよ
本当に楽になる時がきます
旦那様に相談はできますか?ママは頑張りすぎてます
子供なんて泣かせておいても死にはしません。子供は勝手に育つよねーくらいの気持ちでいいんです
自分のことを最低なんて思わないでくださいね。本当に充実頑張ってます
コメント