![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
話すことはできるが、よそよそしさが続いてしまい、普通に話せる関係になりたい。自己開示が苦手で、相手の話を聞くことが好き。どうすればいいでしょうか?
人とうまく話ができません。
話すことはできるのですが、何度会ってお話ししてもよそよそしさがずっと続いてしまいます。
ママ友と仲良くなりたい!!ということではなく、普通に話す仲になりたいなと思っています。
誰と話してもどうしてもよそよそしさが残ってしまい…
二人目の子が入園するにあたってどのお母さんとも普通に話せるようになりたいと考えすぎて胃が痛いです…
どうしたらいいでしょうか?
いつもは笑顔、感謝、挨拶はしっかりするようにしています。自分のことを話すことが苦手で、相手の話を聞くほうが大好きです。
自分のことをあまり話さないからよくないんですかね
- ぴよ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
よそよそしさってのは具体的にいうとどんな感じなんでしょうか?
相手のお母さんは案外よそよそしさを感じてないなんてことはないですか?
![りんごママ🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごママ🍎
お気持ちすっごく分かります!!!
大人になってから知り合った人とは、やっぱりどこか人見知りが出てしまうというか、上手く会話が出来ないとか、話題を振れないんですよね😥
仲良くなりたいのに、よそよそしい感じが出て、変に緊張してしまって疲れたりもするんですよね。
-
ぴよ
ありがとうございます😭!
そうなんです…緊張して疲れて帰って寝てしまう日もあります💦
出会う人大体そんな感じになっちゃって💦他の方達と喋ってる姿をみると楽しそうだなぁと思って、やっぱり自分の会話がまずいのかなあと落ち込みます- 10月29日
-
りんごママ🍎
それめっちゃ分かりますよ😭上手く会話を引き出す人、聞き上手話し上手な人を見ると、本当に自分の不甲斐なさというか下手くそすぎることにめっちゃ落ち込みますよね…。
わたし自身、今娘がプレ幼稚園に通っているんですが、途中から申し込んで入ったので、わたし達が初めて参加した時点ですでにママ友グループが出来上がっていたんですよね😭それにまずモヤモヤと落ち込みです。そして、そのグループに自分から話しかけて入る勇気なんて全くないので、ここ最近の自分のコミ力のなさにまじで落ち込んでますよ💧- 10月29日
-
ぴよ
そうなんですー😢めーっちゃ落ち込みますね😭会話が上手な人って返しもその後の話題作りも上手だし、毎週会ってても何かしら話題があって本当に凄いなぁって思います😢
幼稚園とか入るとママ友関係とかがグッと大変になりますよね😭グループが出来上がっているの見ると私も落ち込みます…途中から入ったとしてももう既にそこの仲は出来上がりつつりますもんね💦
私も今日公開保育に行ったのですが、やはりグループできてるところや上の子が同じ園だったとかで仲良い人達がいたりとやっていけるのかなと心配になりました💦
会話上手になれたら我が子ももっと楽しく過ごせるのかなぁと落ち込みます💦
自分はまず返しで駄目になり、話題がなくなり無言になる。話題を出しても続かせることができません😢- 10月29日
-
りんごママ🍎
一緒ですよ😭
わたしも、相手がボールを投げてくれても上手い返しを投げれないので、キャッチボールが出来ないんです😓
ママ友問題って、なかなか憂鬱になるし、仲良くなったとしてもその仲を継続させていくのも大変だし気を遣うしで、あんまり良いことないなぁと思っちゃいます💦
でも、以前このママリでそれこそプレ幼稚園でのママ友グループの話をした時に、ある方がコメントくださって、それがすごく参考になったんですよね😳
5W1hを意識して喋るといいって言われました👍- 10月29日
-
ぴよ
お返事遅くなってしまいすみません💦
色々考えてたらボーッとしちゃって怪我しました(笑)
キャッチボールできないの分かります!😭本当その言葉通り、上手い返しができません😂
上手な人は本当に上手ですよね…
確かに継続させるのも大変ですよね…少しでも拗れてしまったら戻すのも難しいし、仲良くなりすぎるのもあんまりですよね…
幼稚園のママ友となると、小中もずっと一緒になる可能性が高いし😢
5W1hってどういう意味でしょうか🥹🥹- 11月2日
-
りんごママ🍎
怪我したんですか💦?!
大丈夫ですか😫?
5W1hの説明写メ載せときますね!わたしも初めて聞いた言葉だったので、意味聞いちゃいました😅
これを頭で意識していれば、振られた話題に答えられし逆に話題も振れるのかなって思いました😊- 11月2日
-
ぴよ
骨折までは行かなかったのですが、足を怪我してしまいマヌケです😭笑
ご心配ありがとうございます✨
教えてくださってありがとうございます😭💞
これだと聞くこともいっぱい、話すこともいっぱいで楽しく会話できそうですっ🥹
でもまずは練習ですよね、私もこれを意識して話してみようと思います🥹- 11月5日
-
りんごママ🍎
そうだったんですね😫!
お大事になさってくださいね🙏
一緒に頑張っていきましょう😊👍仲間がいると思うと、それだけでも勇気付けられたり頑張ろうって思えますもんね🥰✨- 11月5日
-
ぴよ
ありがとうございます😭😭
心強いですっ🥹✨
自分だけかな…と思っていたので本当に勇気づけられました🥰
まずは頭にたたきこみますっ✨
一緒に頑張りましょう😊✌🏻
またお話しできたら嬉しいです🥰- 11月5日
ぴよ
説明がうまくできないのですが、お互い挨拶をして喋っても相槌程度でそれ以上続くこともないし、何か喋っても話してるのが楽しいとなると会話も続くが愛想笑い程度で終わっちゃう感じです💦
一人に限らずといった感じです💦会話も弾まないし私が出会う人はみんなお話し上手で他の方とは楽しそうにお話ししてるんですが💦
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
わたしはどちらかというと人と話すのが好きなタイプですが、「話が続かないな」「よそよそしさ感じるな」と思う時は自分だけ一方的に話してるなと感じた時です😌そういう時はつまらないとか1人にしてほしいとか思われちゃってるかなと思って早めに話切り上げるようにしてます。
なので、もしこちらが話してることに関連して話題を振ってくれたり、自分のことだけじゃなくてお相手のことも聞かせてくれたりしたら楽しくてもっといろいろ喋ってしまいます!
ぴよ
話す側の方も思うときがあるんですね!ということはやっぱりみんなそう思ってるかもしれないということですよね😢
関連した話題をふるのは大事ですね!自分の今までを振り返ってみれば関連した話題ふれていなかったかも…です💦
話題はだすようにしてるのですがそれが続かなくって💦話をうまく繋げれないのと、相手が話してる話題に関連する話題をサッとだせないのが原因かなぁとはじめてのママリ🔰さんと話してて思いました💦
自分の話題で自慢話にならないように気をつけすぎてうまく出せないのも原因だと思います…
はじめてのママリ🔰
傷つけた言い方しちゃってたらごめんなさい💦全然一緒に話すのが「嫌だな」と思ってるわけじゃなくて、むしろ「嫌だと思われてるかな?」って思って一歩引いちゃうって感じです!だからぴよさんの周りの方もぴよさんと話すのが嫌だとか楽しくないとか思ってるわけではないと思いますってことが言いたかったんです😄
関連した話題とか振ってくれると聞いてくれてるってのがわかるし、自分のした話にのってくれてるのも嬉しくなっちゃいます。
自慢話になっちゃうって気にしちゃうのすごくわかります!わたしの場合は相手のことを随所でとにかく褒めまくって先に相手のことあげておいて、自分のこと聞かれても自慢感が薄れるようにしてます😂
ぴよ
全然です!むしろ『あ、そういうことかぁ!』と思うことができたんです☺️✨
お互いに嫌だと思われてるかもと考えているかもしれないということが分かって胃の痛みがなくなりました🥹
自分が一歩引いてたら相手にも伝わるって言いますもんね
自慢してないんだけど人によっては自慢話に捉えちゃうことってありますよね😮💨
確かに褒めまくられて気を悪くする人いませんもんね!🥹
私もいざ自分が褒められるとテンパってしまって😂
本当会話上手になりたいです!
お喋りが上手な人って返しも上手だし、話題もすぐぽんぽん出るから羨ましいです🥹