![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの夜泣きは個性によるもので、うちの子は寝つきが悪かったが、今は落ち着いた子に成長。他の子はよく寝る子もいる。育児には個性も関係する。
夜泣きしない子とする子の違いって個性ですか?
うちは子ども2人いて、2人とも夜泣きがひどいタイプでした。特に上の子は4歳ぐらいまで一晩に何度も夜泣きして、夜驚症になって叫び続けたり、ほんとひどくて鬱病になる寸前でした😢
偏食と癇癪もひどくて発達相談や小児科にも何度も相談にいきましたが個性と言われて、今は落ち着いた子に育ちました😢
下の子は3歳ぐらいまで夜泣きしてました。
こちらは私が隣でトントンすればすぐ泣き止むタイプでしたが、起こされるのに変わりはないのでしんどかったです。
私のまわりの子はわりと赤ちゃん時代からよく寝てくれる子が多くて、夜泣きに苦しんでる人に出会ったことがありません😢
夜泣きに苦しまず、幸せそうに育児してる様子を見ると羨ましい気持ちになってしまいます。
なんでうちの子はこんなに寝てくれなかったんだろうって。
子ども関係の資格もあり、仕事もしてたので、生活リズムなどには人一倍気をつけて育ててきましたが、それでもダメってやっぱり個性なんですかね?😭😭
- はじめてのママリ
![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ。
個性だと思います💦
うちも同じように育てても夜泣きひどい子、全くなかった子それぞれでした。
正直、親ががんばっても意味ないと思っちゃいました😭
![ナツ花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナツ花
個性だとおもいます(*•᎑•*)
上の子がとても酷かったので、お気持ちわかります💦
下の子は、生まれたその日からセルフねんねする子で、とっても驚きました🤣🤣
![唐揚げ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
唐揚げ
個性だと思います!!
うちは上の子は全くなかったですが、下の子は1歳からの1年間が夜中3時間以上泣きつづけるわ、何しても泣き止まないわ、抱っこも拒否だわで、めちゃくちゃ大変でした。
2歳半すぎたら嘘みたいに朝まで寝るようになりました😂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も個性かなって思います。
どうにもならなかったです😅💦
夜泣きがある、なしってほんと育児が変わりますよね💦
うちは上の子が酷すぎて朝まで起きてたから、午前中から活動なんてできませんでした。頭クラクラでした😇
下の子は夜泣きしたことないです。ほんと驚きです!
コメント