子供のADHDの症状について悩んでいます。発達の相談をするべきか、様子を見ていてもいいか迷っています。
軽度の多動などADHDの症状は
個性として様子を見てても良いのでしょうか?
3歳くらいの頃からよく動く子で
多動症かな?と薄々思っていました。
年長になりましたが未だに落ち着きはなく
ソファで飛び跳ねたり、部屋を走り回ったり。
また、多弁でよく喋ります。
困っていることとしては下記ですが
毎日のことではないので重く考えてはいません💭
・寝付きが悪い
(寝かしつけ1時間以上)
・飲食店などで待つことが苦手
(ゲームなどやることがあれば座ってられる)
・少し怖がり
・食べ方や姿勢が気になる
(私もスマホいじったりしてしまうので
お行儀に関してはあまり家で指導できてません。。)
スーパーではバラバラになっている商品を並べたがりますが
将来店員さんになったりやりな〜!笑
と言うと
これだけ!と5つ程度移動させて満足して辞めるので
正直困るほどではありません。
たまにスーパーで走りますが叱れば辞めます。
幼稚園では指示も通り、運動会ではきちんと踊ったりと
集団行動もできています。
たまにだらしない姿勢や態度は注意されているようです。
小学校に上がる前に発達の相談をするか
このまま様子を見てて良いのか悩んでいます。
私自身も陳列を綺麗にしたい気持ちや
こだわりが強いなどの特性持ちなので
これやりたい!という子供の気持ちも分かってしまって…😂
- めろん(6歳)
まろん
今後配慮や支援を必要とするなら、発達検査に繫げたほうがいいかなと思います。診断がつかなければ個性の範囲ですむでしょうし。
境界知能・ASDの子がいます。
ADHD不注意型は疑いありです。
・睡眠障害
・自己刺激行動
・体幹が弱い(姿勢の悪さ)
・こだわり
・落ち着きのなさ
などがあります。
薬は処方されています。
バナナ🔰
特に普段から個別の支援や配慮が必要がなく、周囲も受け入れてくれているのであれば個性と捉えてもいいのかもしれませんし、多少なりとも支援や配慮が必要であればそれなりの対応が必要だと思います。
あとはそれで本人が生きやすいか生きにくいか、周囲がどう受け止めてくれるかですね。
今後就学してみて環境が変わった時にどうなるのかも気になりますね。
心配であれば前もって相談されておく方が、いざ困ってからよりは対応はしやすいかと思います。
年齢や環境の変化で特性が強くなる事もあります。
専門医にかかるにしてもすぐには受診出来ないことも多いです。予約しても数ヶ月は待つこともよくあります。
私の周りに、親は個性の範囲と思っていたら学年が上がるにつれて特性が強くなって診断されて普通級から支援級に転籍した子もいます。
🐱ྀི🐱ྀི👻
多動の診断が出てる息子がいますが
辞められるなら大丈夫だと思いますよ!
うちの息子は注意してもヤダと言われて無理やり辞めさせると癇癪起こします…
はじめてのママリ🔰
うちもめろんさんのお子さんのような特性があり、もっと驚かされる行動が多いです🥺療育通わせてますが、よく医師やスタッフさん達から言われるのは
「支援を取り入れることにデメリットは一切ない、むしろメリットばかり。お母さんお父さん達の心配やストレスもお子さんの行動に影響するから、今はとても良い環境になってるんですよ。だから安心してください。」
って感じの内容です。「何ができて何ができないから良い悪い」を挙げて悩むよりも、めろんさんがかなり心配されていることが相談して良い理由になると思いますよ🥺✨
うちの子は4歳だけど日本語読めないし書けないし数も分かりません。だけど会話はなんとか成り立ちます。多動で待てないし1人で玄関飛び出してフラフラ近所から100メートル離れた場所まで歩いたりします😂
療育相談するまで注意しなきゃ程度にしか思ってなかったですが、鍵の種類や声かけなど具体的に対処法も教わり、かなり改善してきてます!
ママリ
うちの子かと思ってコメントしました。
年長男の子です。全く一緒です😰
私も小学校に上がるので心配して今度修学前相談の予約取りました…
放課後デイも行ったのですが本人は行きたくないと…
勉強やコミュニケーションに不安があるけど、子供が障害児と言われてしまうのが受け入れられなくてどうしようか迷っています…
コメント