※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

受診時に診断名ははっきり言われないこともあります。自分から聞く必要があるかもしれません。

お子さんが発熱等の症状が出て受診した場合、受診した病院では診断名(何かの感染症なのかただの風邪なのかなど)ははっきり言ってくれますか?
保育園に最近入園したばかりですが、園から確認されることを考えればこちらから医師の見立てを聞いたほうがいいでしょうか?
皆さんはどうされていますか?

土曜に発熱と鼻水で小児科受診しましたが、特に風邪ともなんとも言われませんでした。
前回発熱した時は別の小児科でしたが、その時も何も言われませんでした。その後発疹が出たため再診し、手足口病でした。

熱出た当日や翌日くらいの1回目の受診ではまだ診断名言われないことも多いでしょうか。風邪なら風邪と、「もしかしてこれかな」みたいなこと言ってほしいなと思うのですが、こちらから聞かないと教えてくれないものなのかなと。
自分の受診もしばらくしていないので感覚を忘れてしまって💦

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

だいたい薬出しとくねーと言われて終わりです。

さち

発熱があって感染者の検査が陰性だった場合は基本的に風邪かな〜?って感じで終わります。
感染症の検査も発熱して12時間程経たないと結果が出ない物もあるので、翌日になっても下がらなければ検査するので受診して下さいって感じですね😅
突発の場合は熱が下がってきた頃に発疹が出始めるので、初期の段階では中々判断できないと思います。
何も言われない場合は風邪ですかね?とか聞いて良いと思いますよ!

deleted user

明らかに該当する症状なければ検査もなくとりあえず「風邪」スタートです笑
病院にもよりますよね、かかりつけの耳鼻科は37度あればコロナインフル強制検査です。

今回の下の子1歳で言えば21日は風邪、23日には肺炎となりました。
明らかに見て判断できるものがなければもしかしてこれかな、は難しいと思いますよ🥲

momo

園で流行ってるものがあれば
それを伝えて検査してもらっています

熱あり風邪症状でも
診察して何かしら伝えてくれて、お薬処方されてます。

もし診断名言われなければ
病院受診してお薬は飲んでますって伝えて解熱後1日休ませた後に登園させます🙆‍♀️

さやえんどう

周りで何か流行ってるものがなくて、症状も風邪症状のみなら、特に診断されないです。風邪かなーって言われます。
もし数日しても解熱しなかったり、風邪症状以外の症状出たら再診で、そこで検査しましょう!で終わりです。
なので、園ルールで解熱後24時間経ってから預けてます。
園には、特に何も言われませんでしたよーと伝えてます。

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます。まとめてのお返事ですみません。
周りに感染者なし、園でも流行しているものなし、該当する症状がないと、とりあえず風邪ってことになりますよね😅
今も風邪かなって思うしかないですし、手足口病の時も最初は熱のみで風邪かな→その後発疹出現でした。

園には特に何も言われませんでしたって伝えます(このまま良くなって登園する場合)。

まだ子どもの体調不良に慣れなくて💦早く良くなるように頑張って看病します🙂‍↕️