
パニック障害を患い、妊娠中で薬を減らしている女性が、突然の不安に悩み、里帰り出産や誰と過ごすか迷っています。
私は長年パニック障害を患っていて、薬も3種類、服用していたのですが、結婚を機に妊娠に向けて少しずつ減らしていて、今2種類になりもうすぐ1種類にしようというところで妊娠していることがわかりました。
まだおよそ4周目なので胎嚢は確認できませんでした😥
薬が必ずしも胎児に影響を与えることはないと色んな病院の先生にお話を聞いてわかっているので、今無理に薬をやめようとは思っていません。
しかし今日、朝いつものように薬を飲んだのにも関わらず旦那が仕事に行った後、洗濯を終えてベットに少し横になっていたら突然強い不安感がきました。
涙が止まらずとりあえず旦那に電話しましたが仕事中なので当然繋がらず…。
実家の母に電話し、話を聞いてもらってるうちに落ち着きました。
母は里帰り出産にしたほうがいいんじゃないかと言うのですが、実家は車がなく産婦人科までは徒歩で20分。
引っ越す前にかかっていた精神科までは電車で二駅の距離です😥
それでも、日中誰もいない家で過ごすのか、母の元で過ごすか悩んでいます。
- みら(6歳)
コメント

とと
早いうちでしたら転院もスムーズに行くかと思いますし、いざとなればタクシーもありますので里帰り出産の方が安心かな?と思います!
うちは実際に車無し家庭で、里帰りはしなかったのですが、いつ何時陣痛が来てしまうか分からないものなので常に緊張感があり辛かったです💦
私も軽度のパニック障害持ちなので、お気持ち非常に分かります(;o;)

退会ユーザー
お辛いですね💦私もうつで後期に入る少し前まで服薬していました。
車がなく、産婦人科まで徒歩20分とのことですが少し様子を見て胎児と母体の(身体的な)経過が順調なら里帰りでもいいんじゃないかなと思います。
私は里帰り出産ではありませんが車がなく産婦人科までは徒歩30分です💦今のところは順調なので基本徒歩、天候や体調が悪ければ普通のタクシー、陣痛が来たら陣痛タクシーを利用するつもりです。
妊娠するとただでさえ精神が不安定になりがちなので、日中誰もいない中で発作が起きて不安定な日々を過ごすよりは実家でゆっくりされたほうがいいのかな〜と思います💦
-
みら
うつは後期に入る頃に薬をやめて症状は大丈夫でしたか?
10ヶ月もあるのに耐えられるの?と母に言われて、無理だなーと思ってしまいました😥
つわりに関しては小学校の頃から吐き気と戦ってきたのでこのくらいは平気な気がするのですが不安感はどうしていいかわからず。。
あとは実家では父がタバコを吸うのが気になります(>_<)- 4月27日
-
退会ユーザー
私は何年もうつの酷い症状が出たり治まったりを繰り返していて、後期に入る前にたまたま少し落ち着いてきたので減薬し、今は影響がなくて産科でも処方されるような漢方薬のみです。
正直まだ少し波はありますが、ピーク時に比べたら今は大丈夫です。
不安感って本当に辛いですよね。ご実家でお母さんと過ごすことで気持ちが楽になるならそうした方がいいと思います。
10ヶ月、あっという間のようで長いです💦
でもタバコは気になりますね…お父さんにお話して、こずりんさんがいる間だけでも外で吸うようにお願いできないでしょうか😞- 4月27日
-
みら
お辛かったですね(´;ω;`)
今は落ち着かれててよかったです☺️
私も漢方がいいなぁと思ってしまいます😥
薬を飲むことに少し罪悪感もあるので(>_<)
姉が妊娠初期の時、実家にいた時は父は配慮して外で吸っていたのですが、夏場は窓が開いてる前で吸っていたりするので意味なかったりしました😥
姉は慌てて閉めてましたけど。
父なりに気にしてくれてはいるけど少し惜しいところがあります😅- 4月27日
みら
そうですよね!いざとなればタクシーもあるし、徒歩20分って軽い運動にもなりますよね!
実家に帰れば大好きな犬もいるので気持ちが休まるかと思うので、旦那が帰ってきたら相談したいと思います☺️
ありがとうございますm(._.)m