![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月健診で内診後にミルクを飲ませる時間があるかどうかと、内診後の授乳タイミングについて相談です。前倒しできず、内診後に授乳したい理由や、授乳が遅れると機嫌が悪くなる可能性について不安です。自治体による違いも考慮して教えてほしいです。
4ヶ月健診について
4ヶ月健診が集団健診だった方、受付後内診はすぐありましたか?また、内診後ミルクを飲ませる時間はありましたか?
2日後に集団の4ヶ月健診があるのですが、受付時間が最近のミルク時間とぴったりかぶってしまいました。
家を出る時間の関係で前倒しするには早すぎるので、できれば内診後にと思っています。(内診でお腹を軽く押すので授乳は内診後にしてください、と注意書きがありました)
全部終了するまでに1〜1.5時間かかるとも書いてあったのですが、途中で飲ませられない場合、前のミルクから6時間以上あいてしまうのでさすがに機嫌が悪くなりそうだな…と思ってます。
自治体等で流れは違うとは思いますが、参考までに教えていただけるとありがたいです!
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
行く順番によりました💦
先に内科検診の人。身体測定から始まる人。離乳食のお話から始まる人。
空いてる場所に待ってる人をどんどん入れていく感じなので、必ず内診→身体測定→お話
みたいな流れではなかったです🙇♀️
あと、どの検診も20分前から並べば3番以内には入れるので、最初の方に受付すれば検診の時間めちゃくちゃ短いです😌
後になればなるほど2倍3倍って時間かかります💦
![ぽにぽに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにぽに
うちは先生の内診は一番最後でした。
まず助産師さんか役所の方がわかりませんがその方とのお話(相談できる人はいるかとか育児の悩みとかはないかとか)と追視の検査がありました。その後身長体重頭囲を測ってその後に先生の内診でした。最後に聞きたい方は離乳食や歯磨きの講座が別室であるので聞いてくださいって流れでした。早めに行ったので1時間もかからずに終わりましたがこれは来てる人数によって変わってくるので…。うちの区は割と緩かったので3部に別れていて私は3部だったのですが、2部で受付の友人と一緒に行ってダメ元で早めにできるのか聞いたらそのままやってもらえました~。
-
ママリ
ありがとうございます!
色々あったときのために、念の為健診前にミルク飲ませておいた方が無難そうですね…。
私のところは受付時間が15分刻みで指定されてるので、念の為少し早く受付できるか様子見てみようと思います!- 10月27日
ママリ
そうなんですね!ありがとうございます!
内診が後になった場合、ミルク待たせすぎて可哀想になる可能性ありますね…。調整して健診前に飲ませるようにしようかと思います!
そして受付順なのですね!早めにスタンバイしておきます!