※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃん
ココロ・悩み

4歳の息子がASDと軽度知的障害で、週1で児童発達支援に通っています。育児と仕事の両立が厳しく、療育センター通いも考えています。発達障害の子を育てる方の働き方について知りたいです。

お子さんが発達障害のママさん、お仕事どうされてますか?

4歳の息子がASDと軽度知的障害と診断済です。週1で児童発達支援に通っています。
集団行動が苦手で癇癪も多く、保育園でも対応に苦慮しながらも先生のフォローでなんとか毎日過ごしています。

私は正社員で、それなりの立場なので責任の重い仕事を任されていますが、育児との両立が辛く、ミスも増えていまい、もう辞めたいと思っています。
お迎えも最後の方になることが多く、子供にも負担をかけてしまっていると感じています。

来年度から療育センターにも週1で通わせたいと思っていて、そろそろ両立も限界かなと思っています。

自分語りが長くなってしまったのですが、発達障害があるお子さんを育てているママさん(お父さんも含む)は、お仕事されてますか?
働いてる方は、どのような勤務体系(正社員、派遣、パート等)ですか?
参考にしたいので教えてください。

コメント

のん

同じく上の子自閉症と軽度知的障害です。
週2療育と月2回病院の言語リハ通ってます。
パートで午後から療育のため療育の日は9時から13時働いて他の日は9時から16時働いてます。
言語リハの日は1日休みにしてもらい、その分土曜働いたりもしてます。
旦那は土日関係なく仕事で月1出張行ったりもするので全てあたしが動いてます。

バナナ🔰

息子はASDとAD/HDです。
今は週4のパート(9時~16時)で働いています。
平日の午前中に個別療育、午後から病院のリハビリでOT(月2)とST(月1)、土曜日に集団療育(2時間)に通わせてます。
来年からは小学校になるので、落ち着いたら正社員かフルタイムのパートを探そうと思ってますが、今の会社がかなり理解があって融通も効くので転職するのが怖いです笑
旦那は正社員で働いてますが元々あまり家には居なくて、今は別居中です。

もこもこにゃんこ

私は子育て支援団体で子どもが学校などに行ってる間や夏休みなどは一緒に行く感じでちょこちょこやってます。
放課後デイサービスも行ってるのでその日は余裕もって働けます。
夫は普通に正社員で当直などもあり、不定休な仕事です。

ひーちゃん

皆様、まとめてのお礼となり申し訳ございません。

皆様ちゃんとお子さんを療育に通わせていてすごいです。私は仕事と育児でキャパオーバー過ぎて最低限しかできていません。我が家も旦那は不規則な勤務で土日休みではないので、週末の療育も下の子も一緒で疲れます。

でも最近の子供の様子を見ていると、療育等出来ることはしないと後々後悔するな、と思っていたところです。

理解がある会社という方もいて、羨ましいです。
私の会社は大手で制度はあるものの、実際は使いづらく理解のある上司もいません。周りに同じような人もいないので、相談もしづらいです。

でも今は子供を第一優先にしたいです。