※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
ココロ・悩み

産後うつで睡眠薬を服用中。夜間のミルクを誰かに頼るのが難しい。同じ経験者のアドバイスが欲しい。

産後うつと診断されました。
不眠の症状があるので睡眠薬を処方されており
就寝前に服用していますが新生児の為、
夜間のミルクをどうしたらいいか悩んでいます💦
現在は旦那が夜あげてくれたり、
起こしてもらったりしていますが
これから夜寝ない時期がやってきた時に
翌日も仕事がある旦那に頼りっぱなしなのも申し訳なくて…
もともと実家に帰っていましたが
実家で色々あり産後うつになったのと
実母も仕事があり、義両親も仕事があるので
頼るのは難しいです…
同じように睡眠薬服用していた方いらっしゃれば、
どのようにされていたのか教えて欲しいです!

コメント

もえ

産後というかずっと鬱です。苦笑
睡眠薬は処方されていますが飲んでいません。
飲んで夜中に起きると朝ダルくなっちゃうので…
申し訳なくなる気持ちはわかりますが今は旦那様に頼っていいと思います。子育ては2人でするものですし…。
それでも申し訳ないと思うのであれば他のことでカバーしてみてはいかがですか?
主治医には何と言われていますか?
なかなかお医者の言う通りにすることは難しいとは思いますが…

  • めぐみ

    めぐみ

    睡眠薬飲まれてないんですね!
    主治医からは夜に起きてもすぐ寝れると思うので起きても問題ないですよ。と言われました💦
    確かに子育ては2人でするものなので夜は旦那に頼って他でカバー出来るところを探してみようと思います🙇‍♀️

    • 10月27日
ママリ

私も妊娠前から薬を服用してます。
夫、現在育休中
赤ちゃん産まれてから
私が夜8時頃就寝→夜中2時・3時頃起床して交代→旦那寝る→朝8時以降一緒にお世話。
この生活リズムは、夫が育休終わって仕事始まってもそうしようね。となってます。
我が家はこうと決めましたが、勿論毎日こうあるべきだと決まりに従う必要は無いと思いますよ!
お互い体調不良になる時もあります、それはお互い様なので。
その時に交代してあげたり、今日は余裕あるなって思えば交代したり、その時その時で対応すれば大丈夫と思います☺️

  • めぐみ

    めぐみ

    交代制は思いつきませんでした🫢
    旦那さんに提案してみようと思います!
    確かにお互い体調不良だったり何かしらある時はありますもんね💦
    その時で臨機応変に対応できるよう話してみようと思います😊

    • 10月27日
やぺ

私も産後うつなのですが
抑肝散という漢方飲んでます!
寝付く作用だけあるので夜泣きでも起きられます、、、

  • めぐみ

    めぐみ

    漢方があるんですね!
    今日通院日で鬱症状も改善されてきたので睡眠薬は寝れない時だけ服用しよう!となりました😊
    また不眠の症状が出たら、そちらの漢方貰えないか相談してみようと思います✨️

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します。
    その後産後うつと不眠は治りましたか?

    • 12月10日
  • めぐみ

    めぐみ

    産後うつはまだ抗うつ薬を服用していますが、ほぼ良くなっていて不安感が襲ってきたりはなくなり、産後うつになる前と同じような生活ができています✨️
    不眠は1ヶ月半ほど眠剤を飲まないと寝れなかったんですが、不安感等が無くなると共に飲まなくても寝れるようになりました😊

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    抗うつ剤は何を飲まれてますか?
    副作用はありましたか?

    • 12月11日
  • めぐみ

    めぐみ

    エスシタロプラムという薬を飲んでいます!
    私は副作用なかったですが、強い眠気やめまい等がでる可能性があると説明されました😌
    また、いまは飲んでいませんが初めて診察受けた産後うつの症状が酷い時はオランザピンという薬も貰って飲んでいました。
    強い不安感等を落ち着かせる効果があるみたいです。
    ただこっちは満腹中枢を麻痺させるみたいで、ご飯食べ過ぎてしまうことがありました💦

    • 12月12日