※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に体調不良を伝えたら、家事手伝いの気遣いがなくイライラ。優しさと思われても全く嬉しくない。欲しかったのは「ゆっくりして、家事は任せて」という言葉。

愚痴です!

朝から体調すぐれなくて旦那に言ったのに「なんで?病院行ってきたら」って携帯いじりながら言われ、目に見える家事を代わりにしようと思わないんやとイライラしながら洗い物してたら「40℃のお湯に浸かると自律神経整うらしいしで」と言われ、そんな事より家事手伝おうとか言う気遣いないの?と思い「やる事終わってから入るわ」と言うと「何があんの?」と言われ洗濯も回さないといけないことすらわからない旦那にめっちゃイライラ。

普段から家事しないしそらわからんやろなー
お湯浸かってき洗濯しとくしとか言われ旦那からしたら優しさや気遣いしてるんやろうけど、全然嬉しくない。

結局全部私がしたし、私からしたら体調悪いって言ったときから「じゃあゆっくりしといて、家事やるから」とか言って欲しかった。

また思いやり気遣い普段からできない旦那にはわからないですよね。途中からやるとか言われても嬉しくもありがとうも思わない。

コメント

さあた

いつもお疲れ様です。
ただ普段から家事をやってない人が
自分からやろうとは言わないと思うので
こっちからやって欲しいと言った方がお互いに楽だと思いますよ😥
言わなきゃ分からないですので
察して欲しいと言う気持ちは捨てましょう💦
私もこう言って欲しいとか
こう行動して欲しかったとか昔ありましたが
期待しても無駄ですし
そう言うのを言ってあげることによって
何をしたらいいか何を言ったらいいか
覚えてやってくれますよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    そうですよね!
    言わないとわからないし期待しても腹立つだけですよね😂

    • 10月26日
  • さあた

    さあた

    しかも家事やるよ!って言ってやり始めても大体やり方が分からなくて聞いてきたり勘でやったりして結局こっちがやることになるので
    教えるくらいの気持ちで接した方がいいです😂
    面倒ですがもし旦那さんがやればできる人なら自主的にやってくれる可能性あります!

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにやってくれようとしても色々聞いてきて余計イライラしてました😂
    気を長くしないとダメですね!

    • 10月26日