※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
ココロ・悩み

息子の就学について悩んでいます。支援学級か特別支援学校か迷っています。支援学級の担当者が理解してくれず、親の希望が反映されない状況です。支援学校を希望しています。

どなたか聞いてください、、、。
来年小学校の息子の就学について詰まっています。
息子は3歳から地域の領域に通っています
過去3回発達検査を受けましたが
今年5歳なって受けたウィスクではIQ77
いわゆる軽度知的障害になります。
ただ診断はしておらず、手帳もありません。
地域の就学相談は集団観察まで終わり
区の教育委員会が出した就学先は地域の支援学級でした。
ただ私親の希望としては特別支援学校に入れたいと思っています。これには色々と理由があり、支援学校も
支援学級も両者とも見学にいきお話しもしてきました。
東都都在住ですが支援学校の入学にあたって
軽度知的だと厳しかったり、手帳もなしの状態なので
現状厳しいのはわかっています。
私達親が支援学校に入れたい理由としては

まずオムツが完璧に取れていない

お着替えや1人で準備をする事
取り組むまでに時間がかかってしまう。
途中で気が散ったり、何度も声をかけても
取り組むまでに時間がかかる

聴覚過敏があり、子供の怒る声泣き声などに反応し
すごいとパニックになる。情緒面が弱い。
支援学級はパーテションなどないので
クールダウンとかはできなそうです。

イレギュラーな事に中々対応できない
こちらも自分のルールなどがあり
それが少しでもできないと
すぐ怒り、癇癪おこす
物を投げたり、親を叩く

視野が狭い。自分の興味がないものは
ほんとにない。やらない。



言語もまだ遅れており
こちら側の言ってる事の理解が
そこまでできていない。
簡単なものはわかっている。

まだありますがこの辺りが気になります

支援学校ですと身辺自立、情緒面に力を入れているので
まず息子に学んでほしい、力をつけてほしいのは
親としてはお勉強よりも自発的になにかに
取り組む事、やる事です。

また放デイも空きがないのですし今の療育も就学で終わりなので就学ともに療育的支援が受けれなくなってしまいます💦

この事を何度も伝えていますが地域の就学相談の担当のおばさんが全然取り扱ってくれません。
学びの場として良いと判断したのは
支援学級なので〜とか
東京都は厳しいから〜と色んないい訳みたいなのといってきます。それが事実なのもわかっています。

でも親の希望を優先します。とか
お子さんの状態をよくみて判断しますなどいってましたが
結局IQの数値がメインで判断されてしまうのが現実なんだなともうどうして良いかわからないです。

来月に地域の支援学級の体験がありますが
そこをみてまた見極めたいなと思っていますが😭

たった1時間の集団観察で集団行動がある程度できてしまうと支援級。今の困りごとやどこに力をいれたいか
親の希望は無視みたいな感じがして
納得いきません😭

同じ経験された方いらしたらコメントください!



コメント

はじめてのママリ🔰

手帳もないのに支援学校は厳しいと思います。親の希望ではなく判定で決められるものなので仕方ないです。

もっと重度の人を優先で入れてたら枠はあっという間にいっぱいになりますしね。

私立の賢い小学校に親の希望だけで入れないのと仕組みは同じかと。

  • M

    M



    就学相談の説明会の際に
    親御さんの希望とお子様の状態をみて判断しますと説明はありました。

    正直な話地域の支援学校に見学にいき支援学校にも普通学級というクラスがあり
    そのクラスにいるお子さんの中には手帳がなかったり、診断がついていない子
    軽度の子もいると支援学校のコーディネーターの方から説明がありました。
    実際支援学校のコーディネーターの方も手帳の有無、障害の度合いなどだけでは決めませんと
    その子の特性をみて決めます。と話をしてくださったので
    うちの子も入って色々学ばせてもらえるのでは?と希望を持ったのは事実です。

    といっても判断するのは
    東京都なのでなんともいえませんが💦

    ここまで言われたので親の希望として子供にどう学びの場に入ってほしいかどう力をつけたいか支援学校と支援学級に行き色々情報を集めたりしました。

    それなのに子の特性や
    困りごと、親の希望は
    一切関係ないかのように
    あっさりと決まってしまったのに思っていたのとは違ってびっくりしました。

    わかります。支援学校には重度の必要としているお子さんが優先されることも承知の上です。

    でもうちの子みたいなその中でも知的が軽い数値の子も特性があったり、困りごとがありますしすごく悩ましいんです。
    支援学級でやっていけるかな?と不安も大きいですし
    もちろん慣れの部分は大きいですが入ってみて案外やれそうだなと思う事もあるとおもいます。

    ただ少しこの現状に納得出来ないい自分がいます。
    仕方ないで終われたらいいんですけどね。。中々そうはいかないです。

    • 10月26日
はじめてのママリ

親の希望というのは例えば支援学級の判定だけど通級や普通級にするとか、支援学校の判定だけど支援級にするなどの支援の程度が少ない方を選べるという事であって、逆は無理かと思います。

もしどうしてもなら主治医や療育先の先生の強い勧めがあれば変わってくると思いますし、診断書があるかどうかも口では関係ないと言っていても狭間にいる場合は判断基準になると思います。
その辺りは今からでも準備できそうに無いのでしょうか?
また、支援学校の場合、途中成長が見られても支援級に変わるのは難しいと思いますがそれは大丈夫ですか?

  • M

    M



    コメントありがとうございます!

    就学相談の説明会の中でそのような詳しい説明ではなかったですし、療育先の先生にも
    この話をしていますが
    親の希望優先してくれるところあるからと言われたりしていたので(ママリでも支援学校、支援級で悩んでいる方へのコメントでもみました。)自治体によって違うと思いますが。
    支援学校の方にも申請はできるのではないかと思っていました。


    不安要素が多いんですよね
    両方見学にいきましたけど
    子供が入って楽しめる
    安心できる、伸びそうな所と考えた時に支援学校なのかなと正直思ってしまいました。

    支援学校の中にも普通級というクラスがあってその子達は
    比較的うちの子に近いような子達なのかな?と思ったのも事実で色々話を聞いていると
    希望を持ってしまいました。

    検査結果はあるので診断してもらえるかな?とは思いますが
    ちょっと先なりそうですが
    やってもらえる事はやってもらえそうです。

    それは支援学校の方のコーディネーターさんからも聞いているので分かっています!
    色々全て気になる事とか聞いてきました。

    • 10月26日
りんご

難しいですよね。もちろん空きがあれば親が希望したら可能だと思いますが、ハード面での受け入れ人数もありますし、希望している人の中でより重度のお子さんが優先されますよね。なのでみなさん就学を見越して診断をしてもらったり療育手帳をもらったり、強度行動障害を申請しますよね。去年やそれより前の年が空きがあって手帳がなくても可能だったとしても今年がそうだとは限らないので。
 娘が支援級か普通級か微妙なラインでしたが支援級が良かったのでそこを目指して年中から色々動きました。高IQと初めての空間は緊張して落ち着くのでどうしても伝わりにくいので、園の先生からの意見書、医師の意見書、心理士の先生の意見書、療育施設2カ所からの意見書、本来療育利用していると利用できませんが保育士等訪問の方からの意見書、いろいろなところにお願いして回りました。
放課後等デイサービスも年少から放課後等デイサービスがある児童発達支援に応募したり。
私が児童発達支援と放課後等デイサービスをしている施設で働いていますがやはり放課後等デイサービスの受け入れ枠は基本的にありません。なんなら年長の受け入れ枠もないです。