
コメント

はじめてのママリ
なんとも言えませんが…ゼロではないですね。
絶対にしてはいけないことです。しかしニュースを見てても思いますが、口うるさい親なんだろうなと思ってます。
もちろん業務の多さとか多忙も原因のひとつでもあると思いますし、やはり預けるからには親とわたしたちの信頼関係が必要ですね。
はじめてのママリ
なんとも言えませんが…ゼロではないですね。
絶対にしてはいけないことです。しかしニュースを見てても思いますが、口うるさい親なんだろうなと思ってます。
もちろん業務の多さとか多忙も原因のひとつでもあると思いますし、やはり預けるからには親とわたしたちの信頼関係が必要ですね。
「保育士」に関する質問
慣らし保育3日目でした。 アットホームで手厚い環境が決め手の小規模保育園に入園することになったのですが、なんと女の子がたったの2人、あとの4人は男の子という組み合わせとなりました。 慣らし保育で様子を見ている…
保育士さんいらっしゃったらお尋ねしたいです💦 今、年中の我が子なんですが、 集団で遊ぶことが苦手です。 一対一なら普通に話せるのですが、自分から友達のところにいくことが苦手なので、いつも1人で過ごしているよう…
1歳半の双子の男の子が1歳児クラスに入園します。 おしり拭きなのですが、、、 1人一つずつあった方がいいのは十分分かっているのですが、 一日1回のウンチなことが多い、コストコの厚手のお尻拭きだから一回のうんち…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど…保育士さんと保護者との信頼関係も関係するんですね!
相談や聞きたいことを保育士さんに相談とかってしたら鬱陶しいですかね?
はじめてのママリ
むしろそういう相談などでコミュニケーションを取ることが必要ですよ!
まあそんな酷いことする保育士は本当に稀ですし、よっぽどなにか追い込まれてたのかなとも思いますがとにかく安心して預けて欲しいの一点張りなのはみんな同じだと思うので、お互いに何か不信感?あれ?これはどうなんだろうと思ったら直ぐに聞くことが大事だと思います…🤔💭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!心配性なので、がんがん聞いちゃいそうです😔
稀なんですね。一応私立の小規模保育所希望です。見学行って園長や主任の話しやすさと雰囲気で選びました。あと、保育士さんが忙しいところは大変かなと思って最低限の行事があるところだけの園です。園長や主任の雰囲気って園に関係しますか?💦
ありがとうございます😔
はじめてのママリ
そういった目線もあるのですね👀確かに行事多いのは大変かも…
そうですねえ、園長で園の雰囲気は変わるし職場内の空気も変わるので関係すると思ってます😌