2016年に1度、2017年にもう1度出産しました。年子育児のコツや楽しみ方について教えてください。楽しみながら苦労もして、満喫したいです。体験談をお待ちしています。
2016年3月に出産した後2017年4月に出産しました^^;
年子育児の極意を教えてくださいm(_ _)m
特に寝かしつけとか..,..,....,
あと年子だから楽しめる事とか💕
大変だとは聞いていたものの、ずっと楽しみにしていました。
年子育児を適度に苦労しつつ、思いっきり満喫したいです!!
皆様の体験談お待ちしております(●´ω`●)
- にゃんこ(7歳, 8歳)
コメント
s.a♡mam
気負いしないことですかね😅
周りに協力してもらわないと無理でした💦
夜は片方の声にもう片方が起きて交互に泣き出しほぼ眠れず、W抱っこ、授乳中に上の子抱っこ、Wオムツ替えなど、、もう全てが大変です!!
最初の3ヶ月くらいはどれも頑張れたんですけどもうその先からはしんどくなってしまいました、、、
今6ヶ月になって少しずつラクになってきましたよ💕
小さな2人が仲良く遊んでる姿を見ると幸せです💕
ご主人やご両親、お友達やご近所さん、保健センターなど頼れるところは全て頼ってください!
お互いがんばりましょうね🤗
ange
極意というか…常にどっちか泣いてる、みたいな感じだったので、泣き声に慣れすぎてしまいました😅上の子優先に、とはいえやっぱり我慢させてることはたくさんあるし、上の子かわいそうだな〰と思ってましたが、最近は上の子のイヤイヤグズグズのときは、下の子が察しておとなしくしてくれたりします😅
小さいなりにお互いよく見ています。ちっちゃな成長が毎日のように見られて微笑ましいです。
当たり前に大変だけど、そのうちに同じような遊びもできるようになるし、トイトレとかもいっそのことふたり一緒に始めようかな〰とか(笑)
新生児の扱いとか、離乳食とか色々まだ記憶に新しいので、ある意味うまくやれるかな~と私も楽観的に考えてます。
ただ下の子が歩きだす頃には、イヤイヤ2人になるので、外出もますます大変そうだな~と💦今より1年後2年後が恐怖です😅
-
にゃんこ
常にどっちか泣いてる💦こっちも泣きたくなりそう(TωT)
下の子偉いな〜^^5ヶ月にして察するなんて!
確かに知識は新しくて助かるんですよね!!
1年前にやった〜みたいな☆
服も劣化もなく使えて。
イヤイヤ2人は最強!!うちも覚悟を決めておきますね^^;- 4月26日
にゃんこ
ありがとうございます‼︎
全てにWがついてて、笑っちゃいました^^めっちゃ大変だ......💦
2人が仲良く遊んでるところを想像するよりも、授乳中の抱っこのインパクトが凄かった!!
私も2児の母へとパワーアップします‼️