![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との離婚原因は、私がワンオペで大変だったこと。義実家の関係も影響。私は協力を求めたかった。
性格の不一致と言われ、離婚と言われました。
平日フルタイムで働き、ワンオペで2.3歳の2人を育ててました。旦那は朝は同じ時間に起きても自分の準備のみ。夜は20時に帰るので子供は寝るだけ状態で旦那の晩ご飯ももちろん用意してました。
それでも息抜きが必要だと、土日は趣味に費やすことも多くて。遊びに行ったり飲みに行ったり。
私は自分の実家に行かせてもらったり、実家も予定がある日はもちろんワンオペでした。
もともと義実家のことが訳あって好きではなく、仲良くなくて。(様々な理由があります。くせ強い義実家です)
私がワンオペでしんどくて、旦那に対する態度が悪かったことが一番の原因で離婚と言われました。私からすれば、あなたが何もしないから。と思いますが。この理由を義実家に話すと、「もっと私たちを頼ってくれたら良かったのに。もっと歩み寄ってくれたら。(休日旦那のいない日のこと)」と、私が悪いように言われて。
私は助けが欲しかったんじゃなくて、旦那と2人で子育てがしたかったんです。この考えはワガママですか??
- はじめてのママリ🔰
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
え、二人の子供なのに…旦那さん…🥲
全然わがままじゃないですし、なんなら2人で協力してやるのが育児ですよ!!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わがままではないです。ただ、相手がそれを求めてなかったということですね。だから、性格の不一致ってことだと思います。まず、相手を間違えてたのだと思います。
主様の考え方をする人は私を含めて大多数います。そういう方と再婚されることをお勧めします。お相手の方は結婚自体向いてないのだと思います。
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
旦那さんの仕事が遅くまで大変なのはわかった上で
家族で過ごす日も作って欲しいですよね🥺
私の主人も同じくらいの時間まで仕事の日が多いし
土日祝関係ないのでワンオペの日も少なくないですが
子供達はパパ大好きだし
忙しくても時間作ってくれる方だと思います
奥さんだけが悪いような言い方する義実家もおかしいなと思います😮💨
ちゃんと話し合える時間を作ってくれるといいですが💦
その位の歳の子たちが居るのに簡単に離婚と言うのも悲しいですね😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フルタイムでその年齢の子を育てているだけでもすごいのに、それに+ワンオペだなんてきついですよね。よく頑張ってますね。
私も上の子たちが一歳半差で2歳、3歳の時に離婚しました。離婚前にフルタイム働き慣れておいて、それからの離婚でしたが、旦那がいないなんてこんなに楽なんだ〜とすごく気が楽になり、子供達のために頑張ろう!と思うとなんでも頑張れましたね☺️
もちろんきつくて泣いた日もありました。
そして、離婚して一年後に良い出会いがあり、4歳と5歳の時に再婚しました。
今すごく幸せですよ☺️
私の元旦那もですが、そう簡単には人間変われないです。相当な本人の努力と、意志と、反省がなければ…💦
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
旦那がわがままだと思います。今は自由に好きなことやってても、そんな姿を見てきた子供達が老後父親の面倒なんてみませんよ、だって見てくれなかったんですから。旦那様離婚したら孤独死ですね。主様がどれだけ自分のことを思ってやってくれているのかは、孤独になった時に気付くんでしょうね。身から出た錆を思い知らせてやりましょう。
コメント