![たろり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が育児協力してくれるが、やり方に不満。赤ちゃんの世話についてイライラしている。
産後家にいてくれて、家事もしてくれて、チョー育児協力、参加型の旦那なんですけど
やり方気に食わなさすぎてイライラしてきました。
今日のミルクのトータル量が少なかった、母乳も私のお風呂上がりにあげた時あまり飲まなかった。
というので、100mlあげてもまだ飲み足りなさそうだったからとドライヤーをしてる間に60mlも追加であげてました。「なんか苦しそう」とゲップさせてると、今までは溢乳程度だったのに、ゲポッとまあまあ吐きました。アホなのか?頭ないのか?唇の色とか見ながらあげてたの?今まで160mlなんて飲んだことないだろ。
ここ数日80〜120くらいで調節して飲ませてただろ?わからなかったらGoogle先生に聞けよ。LINEでも、生後何日でどれくらい飲むかの表とか調べて出てきたの送ったよな?
しかも、その100mlあげてる時も、なんか咽せてるよなぁと思いながら見てると、乳首のところに空気入るようにしてあげてて、「空気入った方がいいと思って。」は?前言ったよな乳首のところはミルクで満たせてねって。
何のために空気の穴があって、ゲップさせてんだよ。矛盾な事してるのわからんの?
抱っこの仕方もゲップの仕方も、オムツの変え方も何もかも気になる。沐浴だけは怖いからと言ってやらないし。そこやらないんだ。
私は毎日毎日将来支障ないようにと思って色々調べながらやってるのに、お前はそれかよ。もしかして苦しいままにしてたら死んでたかもしれへんとか私なら怖くて嫌になるけど
でも私が散々言ったら喧嘩になるし、言わなくてもヤバかったと分かってるから言わないけど
ヤバかった、ごめんって無いのが腹立つ。
せめて赤ちゃんにだけでも言えよ。
- たろり(生後4ヶ月)
コメント
![はこい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はこい🔰
協力的なのはとてもありがたいですが、色々と間違っているともう意味が無いというか何と言うか、、、🫠
もう少し責任感持って協力的になってほしいですよね、、、
うちもちょっと似たような感じなのでお気持ちとてもわかります、、🥲
![苺みるく。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
苺みるく。
相談せずに自己判断で勝手にやったり、教えた通りにできないならやらなくていいよ。
って伝えた方がいいと思います。
協力的なのは有り難いですけど、余計なことされるのが一番仕事増えてイライラしますよね😣💦
本当に、、何もしてくれない方がマシだなと思った時何度かありました😑
私の旦那も協力的でミルクもオムツもお風呂も離乳食食べさせるのもやってくれますけど、洗濯や離乳食作ったり病院連れて行ったりなど、分かんない事や出来ないことは教えるまで手出ししてきません。
余計な事すると私がめちゃくちゃ文句言うので笑
追加でミルク飲ませる時は20ml/回ずつにするとか、1日のスケジュールを紙に書いて壁に張り出すなどルールを決めていつでも目で見て分かるようにするのおすすめです!
身に付いたらはがす、新しいの追加する、を繰り返してると本人も何が出来なくて何が苦手か把握しやすくなると思います。
-
たろり
めっちゃ私も言いたいんですけど、お互いずっと家に居て、1人の時間がないから喧嘩しても頭冷やして考える時間が無くて、多分喧嘩したら終わりだなと思ってイライラの雰囲気は見せるけどあまり喧嘩につながることは言わないようにしてて😓
アドバイスありがとうございます😊紙に貼り出すのいいですね。何でも何かしらの方法で共有してたつもりですが、向こうは共有されてる自覚なかったのかも…笑 やってみます。- 10月24日
-
苺みるく。
データで送っても見ただけで頭の中には入ってなかったりするので、古典的な紙媒体の方が理解しやすい人もいるみたいです。
何か少しでも効果があるといいですね✨
わかります…ずっと顔合わせてると息詰まってきますよね😓
思い遣りや優しさはとても素敵ですが、あまり溜め込むと鬱になったり、つい子供に当たりそうになったりするので危ないですよ💦
私も産後すぐは心が不安定な時期ありましたし、近くに頼れる親も知り合いもいなくて吐き出す場所に困りました。
一瞬寝た5~10分でもいいので外に出て深呼吸したり、お散歩してコンビニまで行ったり、ドライブして好きな音楽聞いたり、難しいなら簡単に鍵かけてトイレに閉じこもってゲームでもいいです笑
完全に離れる時間作るといいですよ!
家に戻れば変わらず現実が待ってますが…それでも頭の切り替えや気分が変わると私はかなり楽になりました。
正直パパがダメで家にいなくてもママがいれば何とかなると思うので…笑笑
お互いに育児は大変ですけれど、可愛い子のためになんとか毎日頑張りましょうね🥰- 10月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも旦那のやり方が気に食わな過ぎて「産後 イライラ」で検索かけてこちらの質問を見つけました😂😂
よそ様の旦那さんに失礼すぎるけど、ほんとに言い方考えないで言ってしまえばクソバカすぎる
想像力のなさがうちの旦那とそっくりです
考えたらわかるだろってか、考えなくてもわかるだろって感じですね…
喧嘩にならないようにしてるの偉いです😭
-
たろり
共感の嵐すぎます🌀
クソバカなんです…なんか毎日一緒に居ると余計にクソバカが目立つ…3歳児といるのかな?と思うほど。
視野も狭いし、探すという事、調べると言うことをしない。目に入らなかったら「ない」と言うし何でも聞いてくる、自分で調べろ?って思います。
喧嘩なりそうだったら黙って、「じゃあ後やっといて」「じゃあもうやって。」と任せます。
それで何かしでかして自分で自分責めろとおもって😂- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
100mlで足りなくて60ml足してるの何回読んでもむかつきます笑笑笑笑
なんでも聞いてくるのも一緒です…こっちも子育て初めてだからわからなかったら調べてるのに。
私はなんでもやっちゃうので、任せて失敗させた方がいいですね。真似させていただきます😂- 10月30日
-
たろり
むかつきますよね笑
せめて40作って様子見ながらチョビチョビ飲ませるとかあっただろ?って笑
私の言うことは気に食わないから第三者に言ってもらわないとダメだと思って、助産師さん来てもらえるかどうか相談中です笑- 10月30日
たろり
そうです、、
人生13日目の子っていう意識と
何でも怖いなって思いながらやって欲しくて。この子は今私達がいないと生きていけないんだから、私達がどうにかしてあげないとダメなのにその私達が危なくしてどーするんだよって感じです。