![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの歯並びについて悩んでいます。遺伝と思っていたが、専門家によると生活習慣が影響している可能性が高いと言われ、落ち込んでいます。自分のせいではないかと不安に思っています。
子どもの歯並びや口の発達について詳しい方いますか?
子ども2人とも受け口で、夫もそうです。
私は主に遺伝だと思っていて、もちろん抱っこの仕方など外的な影響もあるとネットで知っていたので、しかたなくてもせめて悪化はしないようにと今日までなるべく気をつけて子どもたちのお世話をしてきたつもりです。
ところが今日子どもの歯について専門としているところに相談にいったところ、8割が生活習慣で遺伝は2割だけと言われました。
兄弟そろって生活習慣が要因な受け口って、絶対わたしの抱っこや授乳の仕方に問題があったってことですよね。。
なるべく正しい抱っこや授乳の姿勢をネット情報ですが学んで気をつけていたのに、すごく落ち込んでいます。
わたしのせいで2人とも受け口になっちゃったのかな、、
歯科衛生士さんにも、私が原因ですかねって旨を話しましたが、そんなの「そうです」とも言えないじゃないですか。
とひねくれております。
衛生士さんには、今の子はほとんどが口腔内の発達に何かしらあると言われてますよと返されましたが、そんな遺伝ではなく環境要因で兄弟で受け口って、私じゃないですか。。。
すごーい落ち込み。。。
夫の遺伝のせいにしたかったわけじゃないです。
せいとかじゃなくて、なんなら子どもらの歯が生える前からそんな気配はあったのでやっぱそうだよねーって受け入れていたので、それが環境→え、わたしか?????と。。。
ちなみに子どもらは3歳と赤ちゃんで、指しゃぶりとか特別な習慣もなく、上記の通りなるべく抱っこなどの姿勢にも気をつけていたけど、低月齢のときからすでに受け口です。
自分が矯正をしていたから子どもたちのはなんとか助けたかったのに。ほんとに遺伝って2割しかない要素なんですかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え!そうなんですか?!うちの子も受け口ですが遺伝はかなり強いと言われましたよ!!
![ゆずなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずなつ
ご自身も旦那さんも矯正されていたのなら遺伝が強いと思います💦
うちは、上の子が受け口で思いっきり旦那の遺伝です!
下の子は、受け口ではないです。
旦那も受け口で矯正済。
その為、矯正する時期を相談するためにかかりつけの歯科や矯正歯科に相談したら、遺伝が8割で環境2割って言われましたよ😅
-
はじめてのママリ🔰
旦那は矯正してなくて、でも滑舌が悪いことがあり私は聞き取れないことが多々なので、余計に子どもにはやってほしいなぁと思います💦
割合真逆!!
なんですかね😅
マウスピースを使ったお口のトレーニングが50万と高額なんですが、ちょっとでも口の発達を促せて将来抜歯の矯正とかになる可能性が減るなら(わたしは抜歯矯正🥲)頑張る価値あるかなと思ってたんです。
でもそんな真逆だと、ちょっとそのトレーニングも疑ってしまいます😅
(ググると一応治療法として存在してるみたいですが)
今後の治療はなにかお考えですか?- 10月23日
-
ゆずなつ
それぐらいしますよね😣
ただ、受け口治療って歯医者でも1番難しい治療らしく賭けみたいなとこがあるみたいで子供のころに矯正して治る場合もあれば治らなくて抜歯矯正になる可能性もあるって言われて躊躇してます💦
結局は、見た目を気にするかしないかみたなことを言われました!
また、マウスピースでの矯正するにしても子供本人が治療したいと思わないと、ダメだと言われてしまい今は本人のやる気ゼロで様子見です😓- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
たぶん私の顎や歯、そして夫の受け口、どちらが遺伝していても何もしなければ抜歯は免れないだろうなぁと思っています😓
なので少しでも状態が悪くなるのを防げるならという思いですが、なかなかの金額に揺らいでしまいます💦
まだ3歳半なので、先日の歯医者は訳わからず言われた通りに口開く、、って様子でした笑
歯医者は楽しかったらしいので、色々理解して拒否される前にこのまま勢いで治療を始めてしまうのもありかなぁなんて思ってます🥺(早くて4歳〜らしく)
やる気は永久歯になってからの矯正になってもそうですよね😭
わたしもあの器具が嫌で、矯正しようと思ったのは20歳でした、、、
悩みます😫- 10月27日
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!なんかもう自分を責めてしまって、それを聞けて心が軽くなりました🥺
治療はなにか検討されてますか?
うちは4歳になったらマウスピースを使いながらお口のトレーニングに通おうと考えています。
ちょっとでも矯正の可能性や生え変わり後の状態悪化を防げたらいいなと思いますが、50万と高額なので迷います🥲
(そして今後下の子もいる、、)
はじめてのママリ🔰
全然責めなくていいと思います!もううちは受け口を受け入れてどうしよっかねーって感じです🤣
旦那も少し受け口なので😭
うちは歯が生えかわりがはじめかけたらと言われていますよ✨
はじめてのママリ🔰
わたしも、しょうがないかさぁどうしようかねって思っていたらまさかの「環境が主です」とか言われてびっくりすぎて😅
生え替わりはじめたらですか..!
ちょっと(じゃないけど)高額なので、早すぎかなとも思って今迷い中なのですが、歯医者によっておすすめのタイミングも違うようなので余計に悩みます🥺
きれいな歯がはえてほしい🦷