![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人2人が出産祝いに手土産を持ってこないことでモヤモヤしている女性の相談です。手土産を持ってくるのは当たり前?
友人について。
中学から仲のいい友人が2人います(AとBとします)
学生の頃はいつも3人で遊んでました。
1人目を産んだ時、2人が家まで会いにきてくれたのですが、その時はBが寝坊して3時間ほど遅刻して家にきました。
元々Bは時間に少しルーズなところがあったのでそこまで気にしませんでした。
Aは時間通りに家にきてお茶菓子などの手土産とデキ婚だったこともあり結婚と出産を兼ねてお祝いを持ってきてくれました。
しかしBは遅れてきた上にそこまで謝罪なく、手土産やお祝いは無しでした。
お祝いが欲しいわけではなかったのですが欲を言えば仲良いだけあってお祝いが無かったのは少し寂しい気持ちもありました。
でも来てくれただけでも嬉しい気持ちでいっぱいでした。
そして7月に2人目を産んで先日また2人があいにきてくれました。その時はBは遅刻せずAと揃ってきたのですが、
Aは手土産(Aの手作り菓子)とお祝い、Bはまたしても手ぶらでした。
Aが私にお祝い品を渡す時に気まずかったのか「私は何も用意してないわー」って言ってました。
2回目で完全に私の中でモヤモヤしてしまいました。
普通付き合いの長い友達が出産して赤ちゃんに会いに家にきてるならせめて手土産だけでももってきませんか?
私なら絶対お祝い持って行きます。お邪魔するならAと相談して一緒に手土産きめたり買って行きます。
付き合い長くなくても友達で会いに行くのを承諾して会うならお祝い持っていこうってなります。
何も無しで手ぶらで2回くるって常識的にどうなのってモヤってしました。
その子にとって自分がそれに値しないのかもしれないけど、だとしたら来るなよって思うし、一緒にきてるもう1人が用意してるのに自分は手ぶらってまずいなって普通おもいませんか?
お祝い目的とかで考えるのは良くないし、こんな事でモヤモヤしてる自分が情けないけどモヤモヤしてしまって、、
皆さんはどう思いますか??
自分が心狭いのは承知です。
- はじめてママリ(生後7ヶ月, 2歳1ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そういうときに、手土産やお祝いを持っていくということを誰にも教わらずにきたのかなと思います。
親がそういうときにどういう対応してきたか見てこなかったか、親もそういう親なのか。
誰かを見て学ぶということが出来ない人なのかなと。
何にしろ合わないから付き合い減らします。
大人になって見えてくることありますよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
モヤモヤしますね😇
なんのために会いにきてるのか分からないですよね💦
逆にBさんが子供産んだ時お祝いされなくても平気ってことなんでしょうね😅
時間にルーズな感じやお祝い手土産がない等社会人としては嫌ですね🫣距離置きますね、、
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
私も中学時代の友人と3人組で仲が良く、家を行き来したりしていますが、手土産はお互い持っていきます😅
お祝いとか関係なく、人の家にお邪魔するなら当然手土産は持っていくと思います。
付き合いが長くてもです。
出産祝いも2人産んでいる子も3人産んでいる子もいて多い方の私たちからすると不平等で申し訳ないな…という気持ちもありつつ、いつも贈り合っています!
心が狭いわけじゃなく、常識的な育ち方をしていればおかしいと思うのが普通の感覚だと思います😅
コメント