
幼稚園プレでのママ友関係について、既存のグループに馴染めず疎外感を感じています。コミュニケーションが苦手で話し掛ける勇気がない状況です。他の方はどのような関係性で過ごしているでしょうか?
娘の幼稚園プレでのママ友関係について
先日、幼稚園のプレがあったのですが、そもそもが途中からの申し込み参加っていうこともあるとは思うんですが、もうすでにママ友同士の仲やグループが出来ていることに、若干の焦りとモヤモヤがあります💧
プレが終わった後、やっぱり仲良いママ友同士で少し立ち話をしていたり、子ども達同士でじゃれ合っている感じを横目で見ながら帰るのが、物凄く疎外感を感じています😢
わたし自身、ものすごくコミ障なのと人見知りがあるので、すでにグループが出来ているママさん達に話し掛けることが出来ずにいます。ですし、正直自分から話し掛ける勇気も話題もありません…。プレの帰り際などですれ違ったりした際には、ちょっとしたたわいもない話をしたり挨拶を交わしたりはするのですが、それ以外での関わりはないです😓
皆さん、プレや幼稚園、保育園などのママ友関係はどのような関係性でいますか?
- りんごママ🍎(3歳10ヶ月)
コメント

星
私、今仲良くしてるママは
プレ同じだったけど、プレは挨拶程度
年少になって子ども同士が仲良くなってから仲良くなりました!

🫧
わたしもそんな感じでしたし同じタイプです☺️
幼稚園入園して自分の子が仲良い友だちできて
そのママと仲良くなる~て感じで話せるママ友増えていきました!
役員とかすれば手っ取り早く話せるママ出来ると思います!
-
りんごママ🍎
コメントありがとうございます😭
プレは通っていましたか??
やっぱり、プレ段階ではなくて入園してからが始まりなんですかね💧それでも、もう今の時点でほぼグループみたいなのが出来上がっているので、その様子を見ているだけでも疎外感を感じてしまって…😢
気持ちは焦りとモヤモヤなのに、だからって自分から実行する勇気はないんですよね😭- 10月23日
-
🫧
通ってましたよー!話せる人0でした🤣
年少の最初の方もうちの子は仲良い子いなくて
しゃべれる人もいませんでした🤣
年少終わりで段々遊ぶ約束してきたりお手紙交換したりで
仲良くなった子のママと仲良くなるか、
うちの子と遊びたがってると声かけていただいて仲良くなったりって感じです!
あとは習い事同じでですね🙌🏻
私は無理して作ろ~というタイプではなかったしコミュ障なので
自分から声かけはほぼしてません🤣
疎外感ありましたが挨拶だけしてササ〜っと帰ってました🤣
グループもありましたがやっぱり入園したら色んな子がいるので
自然と仲良い子の親同士で〜みたいになってくるのかなと思います😊- 10月23日
-
りんごママ🍎
同じで安心します😂👍
無理して作ろうは、やめた方がいいですよね💧こういうのって、やっぱりこっちからもある程度話し掛けないと仲が深まらないのかなぁとか思って、でもそれが余計にプレッシャーというかストレスなんですよね😅
わたしも、すれ違ったりその場にいれば、挨拶はします!でも滞在はせずにササっと帰ります!
なんか似てますね🤣
🫧さんのコメントで、だいぶ気が楽になりましたぁ✨- 10月23日

はじめてのママリ🔰
上の子の時ママ友出来なくてモヤモヤしました。
うちはお迎えの時に子供がお友達の所に行って仲良くなりました。
私もコミュ障なんですが
5W1Hで話するといいらしいので取り入れようと思ってます☺️
-
りんごママ🍎
コメントありがとうございます😭
モヤモヤしますよね💦なんかもう子どもの園でのママ友システムやめてほしいです😓人と関わる人からしなら、何も不自由なく輪を広げて楽しいんだろうけど、逆の立場からしたらママ友システムって強制に思えるし、ママ友いないと除け者みたいになって余計に孤独に感じるんですよね😔
5W1Hってなんですか😳?!- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
無理に作らなくていいと思いますけどね🙂
例えば
「映画を見るのが好き」という情報が出てきたら
「映画館に行くのか?自宅でDVDなのか?(how)」
「どの辺まで見に行くのかorリビングでのんびりですか等(Where)」
「いつ頃から好きになったのか(when)」
「なぜ好きなのか(why)」
「誰かと見るのか、1人か(who)」
「どの映画がおすすめか(what)」
こんな感じで会話するってことです。- 10月23日
-
りんごママ🍎
そうなんですよねぇ😥無理に作ったところで、相性合わなかったら逆にキツいですもんね。
なるほど🤔!!
どこ、いつ、なぜ、誰、なにってところから、話を広げるんですね!!
すごく為になりました😊✨
ちなみに、ママリさんもコミ障とのことですが、お迎え時に仲良くなったママとは、上手くいっていますか??- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
観察するのが大事かなと思います🤣
そこで話し出来そうなママに話しかけるのもいいのかなと。
園生活今4年目ですが
私も周りも含め
ママ友関係も色々変わってきているなと思います。
子供は仲良いけどママとは合わないなって思うことあります。
私が仲良くしてるママ友も居ますが子供が仲良くないです😅- 10月23日
-
りんごママ🍎
わたしも観察はよくしています!
なるほどぉ🤔
確かに、始めに仲良くなったママ友同士でもそれがずっと続くとは限らないですよね!ママ同士の相性があるように、子ども達にとっても相性はありますからね😅- 10月23日

はじめてのママリ
私はプレ全く通わないでの入園でしたし、特にママ友作ろうと思ってたわけではないんですが、程よく遊ぶママ友出来ましたよ🙂
入学してからで全然大丈夫ですし、逆に入学してからも絶対ママ友がいないと駄目って感じもないと思いますよ!
-
りんごママ🍎
コメントありがとうございます😭
なるほど🤔!
そもそもプレには通わずに入学されたパターンなんですね!
ママりさんのコメントを読んで少し安心しました😊- 10月23日
りんごママ🍎
コメントありがとうございます😭
なるほどぉ😥
プレの時点で焦る?必要はないんですかね💧
気を遣って、話し掛けてきてくれるママさんもいるんですが、なんせ本当にコミ障なので上手く受け答えしたり話題を降ったりするのが本当に苦手で😢なので、せっかく話し掛けてきてくれても、なかなかそのから仲良くする方向に持っていけずにいて、それももどかしいし自分にイライラしちゃいます…。
星
私は年少から増えました😊
りんごママ🍎
なるほど🤔
やはり入園してからが始まりって感じですかね。
ちなみに、プレ通っていた時には周りのママ友状況はどうでしたか??
星
上の子のときはコロナ禍なのもあって、もともと仲良しな人は一緒って感じでした🤔
年少入って毎日顔合わせて子どもが〇〇ちゃんと遊びたいーから始まりました!
りんごママ🍎
なるほど!
なんか周りを見ていると、本当に仲良くしたくて一緒にいるのか、除け者になりたくないから相性関係なく一緒にいるのか、どっちなんだろうと疑問に思いながら見ています🙇