![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![朝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝
ほとんどパートですね💦
小学校の先生やってるママいますが、送り迎えはお義母さんがしてます😳
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
幼稚園によって預かり時間が違うので、
お迎えに間に合うなら不可能ではないです。
ただやはり保育園とちがって平日の行事もあったりするのと、長期休みは弁当持参の園もあるので、
保育園の方が負担は少ないことが多いかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
預かり保育もある園なんですが毎日となると金銭面も気になるので厳しそうです😮💨
行事やお弁当持参ですね…確かにその辺りは保育園に比べたら負担大きいですね😱
ありがとうございます!- 10月23日
-
みんてぃ
金額だけがネックならそこは補助金がでるので私のところだと負担は大きくないです。
ただ年長になると園に行く機会も増えてきたので、そちらの方が負担に感じます😂
小学校いったらもっとだと思いますが💦- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
補助金忘れてました💦
幼稚園のことまだ何も知らないのであやふやです😂
大きくなるにつれて色々参加することも増えていきそうですよね😮💨- 10月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フルタイムは厳しいと思います😂
こども園とかならできると思いますが、、!
-
はじめてのママリ🔰
厳しいですよね😫💦
こども園も考えてみます!
ありがとうございます!- 10月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子の園は割とフルタイムの方、多いです!私自身、15:00までのパートなので15:30くらいに毎日、子供を迎えに行きますが早すぎ!!みんなまだ帰ってないよ!と、子供に怒られます。。
17:30くらいにお迎えに行くと、フルタイムの子達もお迎えに来ているイメージです👀
朝は7:30から朝の預かりがあり、夜は18:00まで預かりがあります。
小学校の先生、外資系の企業で働いてる方、公務員さん、様々なフルタイムの保護者さんが居ます😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳!
17:30ですか…!みなさん預かり保育だとお金がすごいかかりますよね😭
ありがとうございます!- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
預かり保育ですが、両親共働きの方は預かり保育、1日あたり450円補助されますよ😌
うちの園は預かり保育、1日450円なので実質預かり代はタダになります。
保育費も無償化なので、月あたりのお金はそんなにかからないですね😊- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
預かり保育も補助されるんですか…!
そしたら少し可能性見えてきました…😭!
近くの園の預かり保育は1回700円だったので250円負担で済みそうです💡
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます😭- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
お盆休みは祝日ではないので、幼稚園の預かりは赤い日(祝日)以外やってるので
最近の幼稚園はフルタイムの保護者さん、多いなぁって印象です🙆♀️ 土曜日も預かりやってるので、あまり保育園と大差ないかな?って思います😊 うちの子は認定こども園ではない普通の幼稚園に通ってます😊
気になっている幼稚園があったら、問い合わせてみたら色々教えてくれるかと思います🙆♀️- 10月23日
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
パートが多いですが、働いてた園はフルタイムの方結構多かったですよ😊
土曜やお盆などの預かりがないので、そこを休んだり別で保育園使ったりができるなら可能だと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
それを聞いて少しほっとしました☺️
今の仕事だと夫婦共にお盆休みがないので厳しいかなぁと思いました😭💦
もし幼稚園ならその辺りを考えないといけないですね!
ありがとうございます!- 10月23日
![くにちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くにちゃん
こども園の幼稚園に、2号で通わせてます。
私は、9-17:30の勤務です😀
こども園で2号なので、時間外保育に料金は掛かってません。
平日行事も多いですが、時間休取ったりしてやりくれてます☺️
夏休みも、夏季休暇をできるだけお盆に合わせたり、主人の休みとうまく合わせたりしてやりくってます。
実両親と同居してますが、介護しながら何とかやれているので、時短取れるかとか休暇取りやすいかとか、仕事の環境によるかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
こども園の方がフルタイムで働きやすそうですよね☺️
時間休は難しいですが半休は取りやすいのでなんとかなりますかね…😣💦
ただ夫婦共に夏季休暇がない仕事なのでそこは考えないといけませんね…
ありがとうございます!- 10月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今の時代フルタイム正社員共働きが増えてるので、そのご家庭をターゲットにした幼稚園が増えてますよ。その分料金は高いですが。
預かり保育が19時までで、小学校に上がれば学童代わりに行けるし、英語教育や知育など教育に特化した園も多いです。
そして、何より行事が平日にないのです。プラス親の負担になる役員もありません。
みんなフルタイム正社員のご家庭ばかりの子供が通う幼稚園です。
専業主婦家庭は少ないので、通常の昼までの幼稚園は少なくなってます。
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね💦
私たちの親には頼れないので厳しそうです🥹
ありがとうございます!