![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供名義の通帳で管理する方が贈与契約書を作ったりと面倒くさそうだったので、私の使ってない口座に子供用貯金しています。
将来は年間110万の非課税範囲内で数年かけて私の口座から子供の口座に移動させる予定です🙂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
児童手当、お祝い金など子ども名義の通帳をつくってそれぞれの口座に貯めてます。
誰にいくら使ったかが一目でわかるし、1人ずつ残高もわかりやすいです。
一番上は高校生ですが、中学生以降は残高を見せて少しずつ自己管理をさせてます。教育費は、この口座からメインで払って、足りない分は、学資保険→NISAの順で出していく予定でいます。
今の試算だと本人名義の口座には大学卒業時には、100万以下になると思われるので贈与税とかは気にしなくていい額になると思ってます。
もし贈与税がかかるようならその時にかからない方法考えます🌞
![(女女男男)4兄弟♡ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(女女男男)4兄弟♡ママ
子供の口座作ってそれぞれ振り分けているので相続税なく安心です!
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
私は子供それぞれの口座を作って入金してます。
入金をいくら頑張っても年間110万以下ですし、お祝い金などを入金する際は誰からいくらもらったか記載してあるので贈与にならないのかな?と思ってます。
私の親もそうしてくれていたので、平気なものと思って検索などせずに貯めてました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
記録はつけていますが、
子供へのお祝い金はそのまま何も考えずに子供の口座に貯めています。
毎月1万、何のために渡すかですよね。学費や生活費なら非課税、結婚資金は上限あるけど非課税ですし、
好きに使って良いよとして渡すなら物心ついた頃に年間110万未満で渡すか、成人してから分割で渡しても良いんじゃないかなと思います。
毎年110万渡し続けても相続税がかなりかかりそうとかだと別の発想が必要ですが、、、
![はじめてじゃないママリ🍂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてじゃないママリ🍂
子ども名義の通帳&NISA口座作って、基本全部NISAに入れてます!
毎月の積立は親名義の口座でやってて学費等に使う予定で、将来子どもに渡す用は出産祝いやお誕生日祝いなど現金でもらったお金を全部そこに入れていってる感じです!
コメント