![rin☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パート先の時給が1010円から20円アップして1030円になり、最低賃金の1051円には達しません。最低賃金アップによる時給の影響は会社からの報告はないです。
最低賃金1001円の都道府県に住んでいます。
今年の最低賃金アップで1051円になりました。
パート先の時給は1010円です。今日会社の通達で全社員の給料のベースアップとアルバイトの時給20円アップすることが決まりました。
はたしてこれは最低賃金1051円になった上で+20円なのか、時給1010円に対して+20円で1030円だから結局最低賃金の1051円になるのかどちらだと思いますか?
そもそも会社の方からは最低賃金が上がることで時給が1051円になるという話は一切されてません。
最低賃金アップにより時給が上がる方会社からそのような報告はありしたか?
最低賃金アップは強制ですか?
詳しい方教えてください🙇♀️
- rin☺︎(2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最低賃金アップは強制だと思います!
でもその言い方だと1010円+20円アップで1030円な感じがしますね…
rin☺︎
やっぱりですよね、、、それだと結局最低賃金の1051円になるだけでなんのお得感も無いですよね〜🙄