![たた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
知り合いの勧めで家計簿をつけようと思っています。現在の支払い方法が1週間ごとで、1日ごとに変えるのが難しいと感じています。20日から7日ごとに1週間を区切る方法を考えています。
うり家計簿で家計簿つけている人いますか??
知り合いに勧められて始めようかなーと思ってるのですが、
始まりが1日みたいで、今は20日の旦那の給料日に10日の私の給料を合わせて支払いの口座に移す、1ヶ月の生活費を日曜日始まり土曜日終わりで1週間ずつ振り分けるをしてるのですが、これを1日にするとしたらなんか難しいなーと!
みなさんどうしてますか??
今考えてるのは20日の給料日から初めて20日から7日刻みで1週目としていくのはどうかな?と思ってます。
- たた(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![🩷ིྀ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🩷ིྀ
うり家計簿?というのがわからないのですが
我が家の家計簿の考え方は
夫15日
妻20日の給料だったので
20日を1ヶ月のスタートと考えて
次の月の大体19日までで
1ヶ月の予算振り分けしてます。
例えば10月だと、ちょうど20日が日曜だったので
10/21〜10/27で1週間
その感じで11/17まで4週
11/18から次の月って感じです。
なんか言葉にするとややこしいですが…この考え方のデメリット?は5週の月があることです🥲
たた
5週の月はどうしてますか??
🩷ིྀ
5週の月は5週で1ヶ月です。
我が家は予算1週間で10000円(食費日用品お酒込み)のため5週ある月は予算をあげてます。(予算そのままでやりくりしてきた時期もありましたが、値上げラッシュで5週ある月はマイナスになるので😱)
今ちょうどYouTubeでいろんな方の家計簿見るのにハマってるんですが逆に1日始まりにしてる方多くて難しくない?って思ってました😂
たた
なるほど!!
その他のやりくり費は別で取ってますか??例えば子供費などです!!
難しいですよね?!
給料日が月末だったらできそうですがそれ以外で1日始まりは考えるだけで頭こんがらがります!
🩷ིྀ
その他は外食費、子供費、
とってます!
そもそも1日始まりにしないといけない理由がないので給料日を軸にずっとやってます笑