
一歳の息子が離乳食を拒否し続けており、食事に関する悩みがあります。保育園でも食べない様子で、疲れています。
一歳になる息子が離乳食を全然食べません。少し愚痴らせてください。長くなります。
途中から食べなくなった訳でもなく、ずっと離乳食はイヤイヤで、なんとかここまできた感じです。
四月から保育園に行き出して、今日、「ずっとミルクで行く訳にもいかないしねぇ、、、」と家でももうちょっと頑張って下さい的な感じで言われました。
こっちはずっと試行錯誤の繰り返し。保健師さんや栄養士さんに相談したりもしました。
食事が嫌いにならないように、笑顔。好きな様に手掴み食べをさせたり、パパママと一緒にご飯を食べさせて見たり、食事の形態も色々変えて見たりもしました。市販のベビーフードも試したり、食事の時間をダラダラしないとか、ほんとに色々試しました!
それでも全然食べず、栄養面が心配なのでフォローアップを飲ませています。ミルクに頼ってるつもりもないし、私が1番ごはんを食べて欲しいって思ってるのに(;;)
保育園では、先日「泣きながらだけど、ご飯を完食しました!」と連絡帳に書いてありました。
完食したのは嬉しかったのですが、せっかく今までご飯の時間を嫌いにならかいように頑張ってきたのに、泣きながらってどうやってあげてるんだろう?と疑問はありました。
今日お迎えに行ったら、全然嫌がって食べませんと言われ、このままご飯が嫌いになったらどうしようという気持ちです
もう疲れたなーー保育園の先生と話すのも嫌だなあ
- かーくんmama(8歳)
コメント

退会ユーザー
味付けをきもち濃いめにしてみては?
うちは1歳過ぎてからですが、急に食べが悪くなり、出汁以外に醤油や味噌、ベビー用のケチャップなんかをほんのすこーし使い始めたら、食べがよくなりました!

Mon
うちの子もずっと3口とかでした。
4月から保育園行きだして、保育園でも3口。完母の為、ミルクも拒否。
私が体調崩して内服したので、断乳し、とにかくご飯しかないから食べて!と泣きながらもご飯食べました。
結果、ご飯大好きになりました。
本当はもっとおっぱいあげたかったですが、断乳したら保育園でも完食、家でも食べる量がどんどん増えて、20グラムくらいしか食べなかったお粥を、断乳してたった2週間で120グラムをペロリと平らげるようになりました。
グズグズしていた離乳食の時間が、もっともっと!になりました。
お茶もゴクゴク飲むようになりました。
保育園の事を考えると、断乳するのも視野に入れてはどうでしょうか。
うちの子は10ヶ月終わりに断乳しました。
-
かーくんmama
ありがとうこざいます!
断乳でよく食べる様になったとよく聞きますが、実際の話を聞くと凄いなぁと改めて思います!(;ω;)
おっぱい、フォローアップやめたはよく食べるのかなぁ(;ω;)
断乳も視野に入れたいと思います!!ありがとうこざいます!!(;ω;)- 4月26日

mamami
お気持ちわかりますよ!!
うちの子は1歳になるまでほとんど離乳食を食べませんでした。
わたしも最初は食べてほしい!
と工夫をしながら頑張っていましたが、
泣いたり暴れたりでわたしの精神がもたなくなり
しばらくミルクのみにしていました。
食に興味がでるのが、遅い子なんだとその子のペースに合わせてあげることも大事だと思います。
まわりと違うと不安にしかならないですが
それも個性と受け止めてみてはいかがでしょうか?♡
泣きながら食べさせるなんてかわいそうですよね。。
栄養面が心配でしたら
少しでも励みになればと思いますが、お話
聞いてください。
わたしも1歳になる前頃
小児科の先生に離乳食を食べないからどうするべきか相談に行きました。
その先生がおっしゃるには
食べたくないのはなにかその子なりの理由があるはず。
無理をさせないでね。
1歳をすぎるまではミルクのみでも栄養面的に問題ないですから。
とはっきりおっしゃっていました。
日本は離乳食をはやく、はやく食べさせる風習ですが
海外ではアレルギーなどを増やさないように
離乳食を遅く与える国もあるそうです。
なのでお子さんやママのペースですすめるのが一番だとわたしは思います!!
保育園で泣いたりしても無理やり食べさせているようでしたらはっきりお断りしてもよいと思います!
小児科の先生とお話して、
からだのこともあって無理に与えないようにいわれています。栄養面もすべて
小児科の先生とお話して
問題ありません、とはっきり伝えてみては?
わたしもかーくんmamaさんの味方です。
保育園であろうが
こどもと、ママの生活が成り立っての園生活ですから
ご自分を責めないで下さい。
長くなりすみません。
-
かーくんmama
ありがとうこざいます(;_;)優しい言葉に涙が出そうになります
食に興味が出るのが遅い
そう考えれば良いのだなと思いました(;ω;)!これも個性ですよね!
あゆーらさんのお子さんも今は食べる様になりましたか??
周りとつい比較してしまいますがらうちはうちと割り切って頑張りたいと思います(;_;)
ほんとにありがとうこざいます!!- 4月26日
-
mamami
いまはイヤイヤ期なので
好き嫌いはありますが
食べ物全般にはすごく興味がある子にそだちました。いまでは親が食べているとなんでも食べたがるので困るくらい(笑)
1歳ころまで一切なにも食べなかったのが嘘のようです。
こどもにあれこれ言うより
親が食事の時間になんでも楽しそうに食べるところを見せて
習慣をつけたほうが良い結果につながると思います♡- 4月26日
-
かーくんmama
そうなんですね!そんな風になると良いなぁ(^^)!
実体験、ほんとに、参考になりました!(;;)
パパ、ママも楽しそうに食事するのを心掛けたいと思います!
本当にありがとうございました!!- 4月28日

skyg
個人的な意見にはなりますが、フォロミやめてみてはどうでしょうか。
うちは11ヶ月で断乳し、そこから劇的に食べるようになりました。
食欲は本能です。今は泣きながら食べたとしても、大人になっても嫌々食べる人はほとんどいません!
あまり気になさらず、園でのことは先生に任せて、お家では今まで通りされたらいいと思いますよー(*⁰▿⁰*)
-
かーくんmama
ありがとうこざいます!!
今、ほとんどご飯を食べないので、なかなかフォローアップをやめる勇気がありませんでした(;_;)
やはり断乳すると食べる様になるんですね!!
ウチでは今まで通りに過ごして行きたいと思います!
ありがとうございました(;ω;)!!- 4月26日

ひよママ
私が保育園で調理の仕事をしている時も、食べない子いましたよ!
まだ食べたくないのかなぁとか思ってました。
かーくんmamaさんがいつもやられてる通り、少しでも食べたら褒め、食事の準備をしてあげたらいつか食べてくれると思いますよ!
色々試して食べないならもう少し様子見で全然大丈夫だと思いますけどね〜。
-
かーくんmama
保育園の調理をなさってたんですね!尊敬します!やはり食べない子もいるんねすね(;ω;)
気持ちが焦ってしまっていました(;_;)すごく心強い言葉に励まされます(;_;)
ありがとうこざいます(;_;)!!- 4月26日
かーくんmama
そうなんですね!!ケチャップは使った事なかったです!!
ありがとうございます(;ω;)試して見ます!