![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休再延長について、保留通知書の記載により2歳になる前日まで取得可能か、4月入所申請が必要か、6月1日入所希望で夫や家族と話し合っている状況です。会社では最大2歳まで取得可能と言われたが不安のため質問しています。
【育休再延長について】
読みにくい文章かもしれません💦
現在1歳6ヶ月まで育休をいただいており、今年の12月で育休が終わるため役所へ保育園の入所申請しに行きました。
しかし12月入所の申請はできませんと言われ、
再発行された保留通知書をもらいました。
利用申請日は前回のまま、保留期間が2025年3月31日までの記載でした。
この記載方法の場合、再延長で2歳になる前日(2025年6月)まで育休を取ることはできるのでしょうか?
保留期間の3月31日まで育休で、
新たに4月入所申請をしないといけないのでしょうか?
できれば6月1日入所希望です。もしも園に入れなかった場合のことも夫や家族と話し合っているので大丈夫です。
一応会社にも聞いてみましたが、保留期間に関係なく保留通知書があれば最大2歳になる前日まで取れますって言われたけど不安なので質問させていただきました😭
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休については、会社がOKしているなら延長可能かと👌
手当については利用申請日が1歳時の時のようなので、私がうちの職場のハロワに問い合せた時の説明に沿うと、今のままでは延長できないのではと思います🤔💭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
申込期限内なのであれば、なぜ申請できないのか聞いてみてはいかがでしょう?
ちなみにうちの自治体では年度内なら継続して審査されるので今年4月以降に申請してるなら改めて申請する必要はなく、申請すれば、必要な月の保留通知書が貰えるようです🤔
-
はじめてのママリ🔰
保留証明交付の申請をすれば、必要な月の保留通知書が貰えるです!
- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
確認したら申請は1回しか出来ないようです
以前もらった保留通知書には保留期間内でも申請できます的なこと書いてあったような気がしたんですが😩
そのシステムいいですね- 10月22日
はじめてのママリ🔰
手当がなくなるのはまずいです💦
難しくて頭かかえます😭
はじめてのママリ🔰
補足すると、申請できない=自治体として募集をしていないのか、はたまた期日を過ぎたから申請できないのか、でも意味合いが変わります。
前者ならば、書類を揃えればOKですが後者ならば手当延長は不可です。
ちなみに、4月入所に関しては申請しようがしまいが半年毎の延長ですので関係ないですね💭
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます
毎月募集をしてて、(画像のもの)随時受付分としてスケジュールが載ってます
12月入所希望だったので、10月頭に申し込みしに行ったら、受付してなくて〜って言われた感じです💦
はじめてのママリ🔰
期日は過ぎていないと思うので、
その、揃えなければいけない書類とはなんでしょうか?!
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
ハロワに状況を説明して聞くのが1番確実ですが、私が説明を受けたののは「誕生日前日時点で入所希望を出していたのか」がポイントとなります。
現在だと、保留通知に記載されている利用申請日が1歳になる月なのでこの条件を満たしていません。
なので、申請受付印を押した申請書写しや年度内は継続審査されている旨を証明する書類が必要ですね。