![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2025年の育休延長について、入園申込書の改ざんについて相談があります。要望の園を複数書いてコピーし、提出時に消す方法も考えています。ハローワークは確認するのでしょうか?
2025年育休延長の厳格化について
ふと思ったんですが、
今後入園申込書の控えが必要になりますよね。
いくらでも改ざんできませんか?!
育休延長したい場合、
例えば、希望園を複数書いたものを
コピーして控えとして用意し、
実際に役所に提出する書類は第一希望以外は
二重線で消すなど…
ハローワークは役所に確認入れたりするんですかね??
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
ハローワークに出す申込書のコピーは、これまでも役所に出したあとの受付印あるものでしたので、これからも同じだと思いますよ。
役所から提出後にコピーくださいと言って貰います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市区町村の受付印不要と厚労省のページに載ってますよ!ただ内容があってるか市区町村に確認する場合があるとも記載されてます💦申込印アリのコピー必須となると役所も大変だと思います。市区町村によってはホームページに申込書のコピーは受付印なしで大丈夫だから必ず提出前にコピーをとっておくようにと載ってる所もありますよ!
-
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます😭
新情報でした!!ありがとうございます😭提出前にコピー控えておくようにします。
ということは、私の質問通り改ざんしまくれますよね??- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
市区町村に内容合ってるか確認する場合があると記載があるのでそこをどう考えるかじゃないですかね?
それで改ざんバレた時の事も書いてありましたよ!
一度ご自身で厚労省のページを見てみるのをおすすめします!- 10月22日
-
はじめてのママリ
どういった点で、内容が合ってないって思うんでしょうね。
そうなんですね!ありがとうございます😭
確認してみます!- 10月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
初年度で不正するとどういう結果になるか分からないのでやろうと思う人がどのくらいいるか疑問ですが、改ざんできると思います。
今どき紙ベースの証拠とは…十分想定して決めていただきたいですよね。
役所に確認入れたりとかわざわざしなさそうですよね。それこそ業務負担が増えますし…
-
はじめてのママリ
ですよね…形だけの証拠に何の意味があるんでしょう…
よっぽどのことじゃない限り改ざんしてるなんて、気付かないですしね。
こんな方法誰が考えたんだろ(笑)- 10月22日
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます!
やはり役所の受付印などないとおかしなことになりますよね(笑)
ここで聞いてなかったら、役所に言うことはなかったので
助かりました。
ただ私の会社の社労士に確認とってもらったら
「令和7年4月より不承諾通知書+保育園の申込書の写し(市役所に提出する書類)が必要になります。
保育園の申込書の写しを各自で取ることをご案内して頂ければと存じます。」
と返答がありました。
てっきり、提出書類を自分でコピーしておけばいいんだな
と思ってました。
あと、役所にコピーくださいって言うなら郵送は不可ということですよね?
直接持ち込み、その場ですぐ貰うんですか??
ひろ
うちは電話で依頼したら郵送してもらえましたよ。
ただこれまでより多数が必要となるとシステム変わるかもしれませんが。
社労士の案内は、申込書の写しは全員に配布される書類ではないので、各自役所に依頼してもらってください、みたいな趣旨なのかと思いました。
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!
情報ありがとうございます。
私も区役所に電話で確認とってみようと思います。
はやとちりました。質問させてもらって良かったです🙏