※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

飲み会でお酒を控える理由や職場の飲み会での悩みを相談したいです。

飲み会で。
お酒は人並みに飲めるのですが、

風邪を引いてるわけではなく、熱があるわけでもなくても、なんとなく最近忙しくて疲れてるとか、今日飲むと後々風邪引きそうだなぁとかいう日があります。

体調崩す前に予防としてお酒控える時があります。

そういう日は一杯目の乾杯時は、お酒を注文しますが、その後はソフトドリンクを頼んでいます。
大体みんな飲み会の席で誰が何を飲んでるか気にしていないので、何か言われる事はないのですが、
良い意味で「飲んでる?」と楽しんでる?て意味合いで聞かれた時は、「生理前に飲むと生理が重くなるんですよー」とか、「最近飲み過ぎなんで今日はほどほどに」等と心配かけたり白けないように伝えているいます。

が、今の職場に転職してからは良く言えばアットホームな職場なのですが、すぐ飲み会したがるので、頻繁に誘われます。
さらにお酒を飲んでないと、「飲めないの?」「飲めないのに来たの?」といわれます。

ノリが「楽しく飲もう!」「どんどん飲もう!」という感じなので、やんわりとお酒飲まない事を伝えると、
「えー飲みなよー」
「飲まないと楽しくないよー」
「飲まないなら居酒屋じゃなくてよかったのに」
と言われますが。

アルコールハラスメントというか、友達のノリみたいな感じで悪意はないのでしょうが、言われる私からすると、辛い💦


ちなみに、先日は、これまでの断り文句では通用するしないと感じた時に、

「明日デートなんで浮腫みたくないんです。ベストな状態で行きたいので」
(私はシングルマザーです)

と言ったら、「そうなの。じゃあ(お酒)やめといた方がいいよ。頑張ってー」
とお酒から解放されました。

こういう職場どう思いますか?
職場での飲み会は嫌な性格ではなく、楽しい派です。
特にプライベートな友人とはお互い忙しくて会えなかったりするので、職場の飲み会が嫌という概念はありませんでした。
職場の人間関係に恵まれていたのもありますが。

でも、お酒普段飲む人が、今日はちょっと…、てなるのをそこまで根掘り葉掘り聞かれたことなかったので、転職しくじったかと後悔しています💦
それか、最初から飲まないていで行けばよかった…😭💦

お酒自体は飲めるけど、今日は一杯だけで後はソフトドリンクってダメですかね?

ちなみに風邪引いてる人が参加してても、「(お酒で)消毒したら治るよ!」という雰囲気なので、今日体調不良でという理由でお酒断るのも無理そうです。

うまくやっていけるか不安です😭

コメント

はじめてのママリ🔰

そこの雰囲気詳しく分からないですが、ノリノリ!いぇい!て感じの集いなら
「飲んでますよ〜〜〜うぇ〜〜〜い!!↑」つってソフトドリンク🥤揺らしますかね😊
真面目に受け答えすると疲れますし、たぶん相手も真剣に聞いてはいないと思うので、ノリの良さで返します😊

もし「それソフドリじゃん?」て言われたら「え?え?なんすか?え?うぃ〜〜〜(乾杯する笑)😙」とか「ソフドリうぇ〜〜〜い!!!」とか、もうノリ良ければ勝ちですよ🏅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!!

    明日デートというのもその場の人はたぶん誰も本気にしていない(関心ない)けど、「ダメ!明日デートらしいから飲ませちゃダメ」「きゃーいいなー」みたいなので盛り上がっていたので、

    ノリ良くしとけばいいって辻褄が合いました!😆

    お酒飲まずに盛り下がるのは嫌がられても、お酒飲まずに盛り上がるなら乗り切れそうです笑

    • 10月20日
deleted user

ありますよね〜。私は体育会系の業界なのでどこの職場もそんなノリです。
私は下戸なので、調子よくてもチューハイ2杯くらいしか飲めませんが、飲みたがりや飲ませたがりにはジャンジャカお酌してます。
こっちから「はい、カンパーイ!!(自分は烏龍茶)」とか言って飲みたい人には飲ませ続けて乗り切ってます。酔ってなくても酔っ払いテンションについていけてれば飲まされない…というのが持論です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    飲むのが好きな人からすると、盛り下がってるのが嫌なのかもしれませんね☺️

    確かに振り返ると、真面目に烏龍茶注文すると飲ませたがる人が出るんですが、
    「ウーロンハイ。アルコール抜いてお願いします」
    て注文したら周りが楽しんでいました笑

    • 10月20日