※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きむち
ココロ・悩み

食べ物を掴む練習と歩く練習で悩んでいます。良い練習方法はありますか?

保育園でも家でもスプーンフォーク練習してるけど食べ掴みばかり
歩く練習させてもギャン泣きで膝から崩れ落ちます😭
皆さんなにかいい練習方法ありませんか〜〜?

コメント

いち

スプーンフォークは気長に待つので良いと思います😊 
歩く練習とは??? 
1.3の子ですか?????

  • きむち

    きむち

    保育園からそろそろお家でも練習を、、と言われていまして💦
    そうです1歳3ヶ月👶🏻

    歩くのに興味を持たせるために園でも先生が後ろから支えて歩かせるように促してるみたいで。お家でも!という感じで言われ💦

    • 10月20日
ママ

フォーク、スプーンも歩くのも自然にできるようになるまで待つでいいんじゃないですかね??☺️
うちも歩き出したの1歳半とかでしたよー!
急に歩き出すものです!!!

めいめい

スプーンフォークは1歳2ヶ月から持たせ始めたけど、あまりにも汚されるから嫌になって一旦ストップしてました😅
1ヶ月くらいストップしたあと1歳5ヶ月から再開したら練習してないのに急に上手になってました!!
歩くのも練習とか全然させてなくて、3~4歩出る程度っていう時期が数ヶ月続いてましたが、1歳5ヶ月のときに急にトコトコ歩き始めました🙆‍♀️
その子にとっての良い時期ってのがあるんだと思います😃

マーガレット

スプーンフォーク、どちらも上手に使えますが使わずに手で食べたりします😂手の方が手っ取り早いと気づいたらもう全部手です笑

スプーンフォーク、歩行は本人のリズムというかやる気である日突然ちゃんとできたりするので、気長に待つでいいと思います。うちは練習らしい練習はしてません。

歩行に関しては強いて言えば、両手を掴んであげて親が後ずさりする形で子どもが歩いたりしたくらいですかね🤔これも歩行練習のためというより、子供がそうしたがったからやっていただけでしたが…(親側はずーっと中腰で腰やられるので、お子さんがやりたがらないならやらない方がいいと思います笑)。