![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
民間の学童ってことですよね🤔?!
学校併設の学童じゃなくてそこが良いのであればいいと思いますが、私なら学校の学童でいいやと思うのでそんなプラスでもないです💡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
バリバリ働く感じではなくても、平日に働くなら学童は必要かな?と思います🤔
夏休みは1ヶ月以上、冬休みも数週間お休みがあるので、預け先がないと丸々働けないor小1からお留守番です😭
お留守番が出来たとして、お昼までの勤務だと食事の心配は必要ありませんが、お昼を跨いで仕事…となると子どものお昼ご飯問題もあります😭(自分で温められるのかとか)
うちはお留守番させられない(行動が心配すぎて笑)ので、長期間働けない・お昼に帰らないといけないとなると困るので、長期のお休みのみ学童行ってます。
ただ、学童によっては長期のみは不可とかもあるのでそれは確認が必要かもです。働き方によってはお給料より学童費のほうが高いとかもあります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
学童でも長期のみ不可とかあるんですね💦料金も確認しておきます!- 10月20日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
自分の校区の学童がその学童しかないのであれば魅力的だと思います。あとは学童激戦区だったりとか。ただ、他に通う候補があって、小学校の友達がそっちに通うのであればたいして魅力は感じないです。
学童持ってる保育園に通ってたお友達が1年生の頃は保育園の系列の学童に行ってましたが、大部分の友達が学校内にある学童に通っているからか2年生では学校内の学童に移ってきました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
学童は他に二箇所ありました!確かにお友達と一緒のところ行きたいですよね😌- 10月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに学校併設と民間が他にもう一つあります✨