
卵アレルギーについての相談です。卵を食べるとブツブツができるが、病院に行く必要はあるか、卵を続けてあげても大丈夫か悩んでいます。母は卵を慣らすと湿疹がでなくなると言います。同じ症状で卵を続けた方の経験が知りたいです。
アレルギーについて。
批判的なご意見はご遠慮ください😭
卵(全卵)を食べさせると、口周りと頬に少しブツブツがでて、15分ほどでひきます。
湿疹がすぐ引く場合や、全身に湿疹がでてない場合は病院に行かず様子見でいいと言いますが、
卵はあげてはいけないのですかね?
親に、「初めてあげる食材とか、卵ははじめのうちはブツブツでる子多いし、食べさせて慣らしてたらそのうち湿疹がでなくなるから、気にせずあげたらいいよ」と言われます。(母は栄養士と保育士の資格あり)
熱が出たり嘔吐したりはありません。ただ口周りに少し赤いブツブツがでるだけです。
同じような症状で、うちの母の言う通り自己判断で卵あげ続けた方はいらっしゃいますか?
- bejmbpty(8歳)
コメント

e_e
うちの娘も卵や卵が含まれてるもの食べるとすぐに目の周りが赤くなります。でも同じように30分以内に引くので様子みながら食べさせてますよ( ¨̮ )

ママリ
全卵ではなくて、卵黄、卵白で分けて量を調節して徐々に増やしてはどうでしょうか?
-
bejmbpty
回答ありがとうございます!
卵黄は加熱して卵1/2個分食べて、問題なく、今全卵に突入したところなんです😭もちろん、少量からあげています!
全卵だと、口周りと、少しほっぺにブツブツがでて😭- 4月26日
-
ママリ
卵黄の次は卵白でその後に全卵をあげた方がいいですよ!
卵白も、耳掻き一杯から始めましたよ(^^)- 4月26日
-
bejmbpty
そうなんですか!?
卵白と分けた方がいいんですね、、、
ゆで卵の黄身を除いで少しずつということでしょうか??
耳かきからはじめて、全卵で1/2すでにたべさせてしまったのですが、今更卵白だけにしても効果ありますかね?😭
質問ばかりですみません🙌- 4月26日
-
ママリ
茹でて卵黄も一緒にあげていいと思いますが、卵白を減らした方がいいと思いますよ!
全卵だと卵白の調節が難しいので>_<- 4月26日
-
bejmbpty
なるほど!
次から、卵白を減らしてみます!
ご意見ありがとうございます!🙌🙌- 4月26日

退会ユーザー
卵に関してはアレルギーでなくても反応が出る場合があるようです。うちの子も昔完全加熱したつもりが、少し足りなかったようで、それで口の周りが真っ赤になって急いで夜間救急行きましたが、着いた頃には赤みがひいていて「あれ?」って感じでした。後日かかりつけ医に相談したところ、上記のことを言われ、念のためアレルギー検査もしましたが、卵アレルギーゼロでした。
気にせずあげたらいいなど自己判断は良くないと思いますが、念のためアレルギー検査をした上で先生に相談してあげるかあげないか、判断した方がいいかなと思いますよ!
-
bejmbpty
回答ありがとうございます!
アレルギーではなくても症状が出る場合はやはり、あるのですね!
母が「今の時期に血液検査しても正確な数値はでないし、ただ採血で抑えつけられるだけで可愛そうなだけよー!」と言うので、検査を躊躇ってしまって😭
それに引っ越してきたばかりで、まだ信頼できるかかりつけ医に出会ってないのも悩みのタネです。- 4月26日
-
退会ユーザー
でもアレルギーって生死に関わる問題なので可哀想より念のため、が大切な場合もあると思いますよ( ^ω^ ) 卵黄では出ず、卵白で出るならアレルギーの可能性も高いですし、一度検査するしない、症状が出てる出てないに関わらず病院で相談した方が個人的には無駄に心配しなくて済むと思います。
- 4月26日

退会ユーザー
アレルギー反応かもしれませんね(;_;)
でもそのアレルギーを克服するためには
免疫をつける必要があるので…
たまごを少量ずつ食べさせることが必要だと
病院にも言われると思いますよ。
あげ過ぎてアナフィラシーショックに
なる可能性もあるから怖いですがね。
-
bejmbpty
回答ありがとうございます!
少量ずつですか!その加減をきっと病院で聞いてこないといけないんですよね、、、
引っ越してきたばかりで、信頼できる小児科医をまだ見つけられておらず、
いろんな意見に惑わされてしまっています😭- 4月26日

ゆず
次は卵黄のみあげて見て様子を見てはどうでしょうか?卵白にアレルゲンがたくさんあるみたいなので。
-
bejmbpty
回答ありがとうございます!
卵黄のみは8ヶ月の頃にあげてみて、反応はでなかったのです!
それで、先週から卵白を少しずつあげてみてるのですが、
ブツブツが少量でるけど、すぐ消えるし、病院行ってもなんの処置もしてもらえないだろうし、と思って悩んでいます😭- 4月26日
-
ゆず
なるほど💡一度検査してみた方が安心かもしれないですね😊
- 4月26日

Manami**
うちは7ヶ月の頃に小麦でアレルギーが出て、血液検査をして卵も陽性が出ました。
今は負荷試験をして、卵黄なら半分、卵白は少しずつ増やしていっているところです。
確かにまだ幼いので、アレルギーかどうかの確定はできませんが、暫定的に見てくれるので、一度検査に行かれるのは1つの手だと思います。
ブツブツなど、軽い蕁麻疹が出た際に飲ませるお薬は出してもらえますよ!お守りがわりにいつも持ち歩いてます( ˆoˆ )
-
Manami**
いまは食物アレルギーは広く認知されているものなので、先生も親身になってお話を聞いてくれると思います★
うちの先生は、何かあったらすぐに救急車呼んでね!食物アレルギーは甘く見てちゃだめだよ!と親よりしっかり気をつけて見てくれます。笑- 4月26日
-
bejmbpty
回答ありがとうございます!詳しく教えてくださり、感謝です😭
小麦アレルギーの際は、かなり蕁麻疹がでたのでしょうか?😭
乳児湿疹より軽い赤みのあるブツブツなので、アレルギーかの確定ができないのに、検査を受けるか迷ってしまっていて😭
親身になってくれる先生に出会えて羨ましいです(´;ω;`)
引っ越してきたばかりというのもあり、まだかかりつけの信頼できるお医者さんに出会えず、、、
病院に行くのも億劫になってしまっています😭- 4月26日

pomfujiko
検査迷う気持ちわかります。うちも今朝、同じような症状がでました。黄身で大丈夫だったので、うちはまた黄身からスタートしようかなと思っています。黄身→全卵と進めてしまったので、次は黄身→白身で様子見ようと思います。明らかなじんましんとかじゃないので受診するか悩みますよね。
bejmbpty
回答ありがとうございます!
同じような状況の方がいらっしゃって安心しました😭🙌
一回でどのくらいの量を、週何回くらい食べさせてらっしゃいますか?
良ければ教えてください!!
e_e
ゆで卵で白身を食べさせるのはなんとなく怖いので(←私の勝手な判断)黄身を1/4を週2ぐらい。ちなみに黄身だけ食べた時は赤くなりません。あとは、ボーロとか卵蒸しパンとか明らかに卵のものを食べさせて赤くなってきたら止めてっていうのも週2ぐらいてやってます。蒸しパンとかボーロも本人はおいしそうに食べるので(よっぽどお粥とかの方が嫌がります(´△`))本気のアレルギーだったら食べもしないだろなーと気をつけつつあまり神経質になり過ぎないように食べさせちゃってます!
bejmbpty
うちも黄身だけは大丈夫なので、黄身だけのフレンチトーストとか、スクランブルエッグとか作ってます🙌
なるほど!
では白身単体では食べさせてない感じですか??
ちなみにお医者さんにかかられたことはありますか?。!
質問ばかりですみません😭
e_e
返事遅くなりすみません。
白身単体では食べさせてません(´・ω・`)
お医者さんも風邪で病院行った時に聞こうかなと思いつつも、酷いわけじゃないしいっかー。と聞いてません。アレルギーの検査も一歳過ぎないと…と聞くのでまぁ様子みながらやってればいいかなーと(^_^;)