![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いけると思います。
しかし親御さんが協力的であったりママリさんと相性良いならば親元近くのほうが心強いし何かあったときに安心ですね。
もし親御さんと仲があまり良くなかったり子育てに関して合わなさそうなら、離れてるほうが余計なストレスを背負わなくて済みそうです。
![まひまひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひまひ
関東在住、両実家九州、夫は海外単身赴任中で母子3人楽しく過ごしてます😊
この生活も3年目ですがとっても快適ですよ🤣
私はやっていける自信があったので親元へ行く選択はしませんでしたが、親の近くだと安心だし何かあったときに頼れる点では親元の近くが良いと思います。。
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
例えば母子2人きりによる、寂しさの解消とかはどんな手があると思いますか?行き来しあう、が1番でしょうが他の家族の父親に憧れてたりして💦
親元だと大人数あるだけあれかなと思っていました。
はじめてのママリ🔰
寂しさの解消は仕事に打ち込んだり、仲良しのママ友家族と出かけたり、子どもと趣味を見つけて楽しんだり色々あると思います。
他の家族の父親に憧れる、というのは今から離婚するということでしょうか?
母子である以上、ほかの父親に憧れることは自然なことです。親元と暮らしてもそこに子どもの父親はいないので、代わりはいないです。
親御さんと性格や生活スタイルが合うなら親元近くに住むと安心ですね。助けてもらえます。
しかし親御さんと性格や意見など合わないならばわざわざ近くに住む意味があまりないかなーと思います。大人数だから良いとも限らず、余計なストレスが増えることあります。