![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子が自分より小さい子に優しくできないことについて相談です。その子の行動に戸惑いを感じており、次回の対応に不安を抱えています。
自分より小さい子に優しくできない子について
私が自分の子供しか育てたことがないので、先輩ママさん教えてください。
そのとき2歳2ヶ月くらいの知り合いの子、年子の下の子に優しくできなくて、わざと泣かせるようなことをしていました。
ネットでよく小さい子でも自分より小さい赤ちゃんに優しくしているのをみますが、ああいうのってその子の性格によるものなのか、親の躾によるものなのか、もしくはその知り合いの子は単に赤ちゃんがえりとかで一時的なものなのか、どうなんでしょうか?(色んな子がいるとは思いますが)
前回会った時が、↑の状態で、5ヶ月くらいだった我が子も攻撃されて泣かされました。
そのときは自分の子がその子にちょっかいかけたりしていない状態で(まだ身動きできない赤ちゃんだったので、その子がわざわざ近づいてやった感じです)まさかやられるとは思わずびっくりしたのと、泣いた我が子をなだめるのに必死で、その2歳の子を怒ったりはしませんでした。
かつ近くで見てたその親も怒りませんでした。
ここに一番もやもやしてるんだと思いますが、その家では日常茶飯事のことなので、問題視してない感じでした。
私の子供に対しては、怪我してない?ごめんねと言ってきましたが、やった子供に対しても叱って言い聞かせるのが普通ではないでしょうか。
それとも2歳はまだ叱るとかはしても意味ないのですか?
近々また会うことになるので、とても憂鬱です…
同じようなことがあったら今度は私がブチ切れてしまいそうです…
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![kanakan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanakan
2歳の子が優しくできないのは基本できる子の方が少ないのかなと思います!
2歳でも相手のこに手を出したら叱りますし、ただ叱っても、、ってことがあるので、できる限り近づけさせらないように私なら気をつけます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年子で上の子が2歳です!
優しくできるかできないかは性格もあるかもしれないです!
うちの上の子は下の子に対しては意地悪したりしますが、他の小さい子に対してはしないです!むしろ優しい兄ちゃんぶりますし、赤ちゃんかわいい~って言ったりもします😁
もちろん、小さい子がいたら小さい子には優しくしなさい、譲ってあげなさいは言います!
叩きに行ったりしたら、うちは怒りますね💢そもそも、そんな小さい赤ちゃんを叩く前に気づくようにします。
2歳児力加減なんてないので、、、
我が子同士でももちろん怒ります!
2歳児、意外と理解しているので、しっかり伝えればわかってくれます。
ただ、所詮2歳児、、、同じ事をなん度もしたりはしますが、、、。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、その子の性格もありますよね。
お子さん、ちゃんと他の子には優しくしないとってわかってるんですね!可愛いです😊
ここで皆さんの話を聞くうちに、2歳の子に対してというより、その場で叱らない親にもやもやしてるんだと気付きました。
私も自分の子が叩いたりしたら、怒ると思います。
それがされていなくて、ずっと根に持ってしまっています。ちなみに顔も軽く叩く?はたく?感じでやられて💦
次回は本当にずっと見てて、同じことがあったら親側に一言言おうと思います。
コメントありがとうございました🙇♀️- 10月19日
-
退会ユーザー
他の子に優しくするなら自分の弟にも優しくしてよ、、、と思いますが😂
多分、お話を聞いてる感じから、私は、はじめてのママリさんの感覚と似ていると思います。
我が子が他の子にやられたら年子な2歳の子の性質を知ってようと怒ると思います😂大人気ないですが、、、。
きっと同じことされたら私も根に持ちます‼︎
我が子も他人の子も2歳児だからー、まだ赤ちゃんだから仕方ないよーとは、暴力に関しては全く思わないですね‼︎
(真摯に言い聞かせてくれてる感じがあれば別ですが、、、)
相手の親御さん逆ギレするようなタイプじゃなければ、叩いたりされるのが嫌だった事を伝えるのいいと思います🥰- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
共感していただき恐縮です🙇♀️
2歳でも言ってることはわかるので、ダメなことをしたときは、言うこと聞く聞かないとかの問題ではなく、きちんと言い聞かせるのがいいですよね。
我が子も大きくなった時はそのようにしようと思います。
相手の親御さんにも上手に伝えられるといいですが、、まずは前回みたいなことがないように祈ってます🙏🙏🙏- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
優しく出来るかどうかは気質も大きいし、2歳も赤ちゃん同然なので悪質な嫌がらせとかでない限りは強く言わないかなぁと思いました😂
2歳2ヶ月、叱って言い聞かせるってのは難しいです。(勿論叱るのは大事だけど)
たぶん、お子さんが赤ちゃんのみだと2歳って凄く大きく見えますよね。
でもほんとに2歳も赤ちゃんですよ笑。
ぶちギレてしまいそう、と思うくらいなら会わないが1番だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。まだ2歳ですもんね。
頭ではわかっているのですが、目の前でやられた前回の衝撃が強く残っていて今からブルーになってしまいます…
会わないことは出来ないので、夫に協力仰ぐとか出来る限りの対策はしてみます。- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
こればっかりは我が子が大きくなってみて分かる感覚、ってこともあるかもしれないですけどね😂
私は上の子が小学生なので3歳の下の子ですら赤ちゃんです笑。
会うことを避けられないのであれば、もう目を離さない一択ですかね。
後は2歳児の気を引くことかなー。
保育園で働いてるんですが、ベテランの先生が噛みつきなどは暇だと起きやすいから暇だと思わせないことも大事だなんて言ってましたね🤔
だから2歳の気を引けたら良いかも。- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
2歳の子、言ってることはわかるので親はなんで言わないのって思ってましたが、私が分からないだけで向こうも経験によるものなのかもしれないですね。
なるほどなるほど。
暇にさせないことですね。
確かに前回は大人がちょっとのんびりタイムのときだったかもしれないです。
参考になります。ありがとうございます😊- 10月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子が今2歳で年子です!
下の子が産まれたばかりの頃はいじめたりはしませんが
とにかく嫉妬が凄くて精神的に不安定になってしまいました💦
生後3ヶ月くらいから
慣れてきて可愛がってくれるし、二人で笑い合ってたりもしますが、嫉妬で怒ったり、赤ちゃんのおもちゃをとったりもしますよ。
2歳は言ってることわかっていますけど、とにかく言う事きかないです。しょっちゅう怒ってるのであまり怒らないようにしなくちゃと思うくらいです。目をつむる事が多いです😅
きっとママさんがその時になればわかると思います。
第1子で生後7ヶ月と言う事もありそういう気持ちになられるのもわかります。
2歳の子に叱って言い聞かすときもありますが
叱って言い聞かすなんて無理です😅
その方も毎回叱っていないわけではないと思いますよ💦
私もそう思うなら会わない方が良いと思いますが
無理でしたらママさんが危険がないように注意しておくのが良いと思います。
2歳の子にキレるんじゃなくて注意してみていなかった自分が悪いと思うくらいの気持ちでいた方が良いです!
-
はじめてのママリ🔰
実体験を教えていただきありがとうございます。
そうですよね。その子も普段から年子の下の子に対してもそうなのに、別の子(うちの子)がいてますますそうなったのかもしれません。
前回は、私が抱っこしてる子のところにわざわざ来ていたずらされたので、なんか悪質に感じてしまい、親側が叱るポーズだけでもとってほしかったです💧
私も出来れば会いたくないですが、避けようがないので、
またもし何かあったら本当にこれで最後という感じで、こちらもより警戒して様子見ておこうと思います。- 10月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
優しくできない子の方が多いですかね。
確かにまだ2歳ですしね。
なるべく近づけさせないようにしたいですが、前回私が抱っこしていた子供の足をわざわざつねりに来たりして、、めっちゃ警戒したいですが、会う時間も長時間なので私のストレスが溜まる一方になりそうで憂鬱です😩