※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中に悪阻と鬱で苦しんでいる女性。夫の理解が得られず、精神科通院も妨げられている。幸せを感じられない状況で悩んでいる。

不快に思ったらごめんなさい
幸せになりたいと思ってしまいました。

望んでいた妊娠。最初は頑張ろうと思ってました。
妊娠重症悪阻で2ヶ月入院、好きな仕事の休職、退院後も吐き続けてガリガリ、夫の不理解による暴言の数々により、妊娠中鬱の診断されました。(そう診断されました)

妊婦健診では小さめですが、通常の範囲内と言われて問題ないと言われてます。しかし、悪阻のひどさや私の鬱により旦那から「赤ちゃんが健康で産まれるか(発達的に)不安だ」と言われ続けています。私もできるだけストレスないようにしないといけない、赤ちゃんのためにと思って必死に過ごしていましたので余計つらかったです。だから余計にとても辛く、生きる価値というか、よくないことばかり考えます。

鬱のため精神科へ通院していますが、夫から「そんなところなんて行くやつだと思わなかった、薬は子供のために飲むな」と言われ治療ができてません。もちろん薬は赤ちゃんに影響がないと言われているものを精神科の先生には薦められ、産婦人科の先生にもそのお薬を飲んでくださいと言われます。

夫が見ていたドラマでの恋人の二人が幸せそうにしているシーンがチラッと見えて涙が溢れ、幸せってなんだろと考えてしまいました。笑

コメント

ママ

辛いですね。
お腹で一生懸命育てているんです。胸張っていいんです。
人類最大の大仕事してるんです。

旦那さんですが、そんな人と今後一緒に育児していく未来見えないです、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    胸張って頑張ります
    今後が確かに心配です。。。笑

    • 10月19日
  • ママ

    ママ

    妊娠は10ヶ月と終わりがありますが、育児に終わりはありません。ずっと一緒に育児をしていかないといけないです。妊娠中より、よっぽど産後の方がぶつかり喧嘩してますよ。

    産後メンタルや、産後うつという言葉があるように、産後は妊娠中より不安定になりやすいです。今すでにうつなら、産後はもっと悪化する可能性あります。

    今後のこと色々と考えた方がいいかもしれません。他に頼れる方がいましたら、そちらに頼ることも考えみてください。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後の方がぶつかるんですね。より心配だなあと思ってしまいました。

    少し元気になるまで実家に少しフォローしてもらおうかなと思い始めました

    • 10月19日
ママリ

カウンセリングを受けるのはご自身よりもご主人だと思います。

妊娠中の、しかも鬱を患う妻にかける言葉ではないよなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    夫にもカウンセリング受けて欲しいです。笑

    • 10月19日
MAKO

悪阻って本当に辛いですよね💦出産の大変さはよくピックアップされているのに、悪阻の大変さは誰も教えてくれませんでした。
私からしたら、出産より悪阻の方が断然辛いです。
妊娠して嬉しい☺️出産まではマタニティライフ楽しもう!なんて浮かれていたのも数週間で、すぐに地獄へ落とされました💦
私も重い方ですが、質問者さんは比にならないほど大変ですね😓
本当によく頑張っていますよ‼️

今は死ぬほど辛いですが、赤ちゃんが産まれたら頑張って本当に良かった…、今まで辛かった事にお釣りが来るぐらい我が子は可愛いです💕

応援してます📣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    今は辛いですが、いつか頑張って良かったと思えるように今を耐えたいと思います

    • 10月19日
ぽにぽに

お辛いですね😭ストレスなくさないとと思っても旦那さんがその様子じゃストレス無くならないですよね🥲ママリさんはよく頑張っていらっしゃいますよ!
旦那さんと検診に一緒に行くことはできないのでしょうか?先生にお願いしてお薬の説明と注意を旦那さんにしてもらうべきだと思います。でないと赤ちゃんの前にママリさんの身体がおかしくなってしまいそうで心配です🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産婦人科の方は行ってくれますが、精神科の方は無理でした。笑
    赤ちゃんの心配しかしません。笑
    私は赤ちゃんを産むための機械じゃないと言ってしまいました。笑

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    • 10月19日
deleted user

旦那さんが心配すべきはお子さんの発達より、そんなモラハラ父親のもとで育つ子供の愛着形成では…😿
この文章でしか判断出来ないので見当違いでしたら申し訳ないですが、鬱の原因は旦那さんが大きい割合を占めているのではないですか…?
もしこの文章のような面しかないようなら、というか他にいい面があったとしても、このままだと産後うつまっしぐらだと思います😭
カウンセリングに一緒に行って旦那さんを見てもらうなり(プライド高い人はあまり効果ないですが)、出産までまだ少し期間ありますし物理的に距離を取ってみるなどしてどうかご自身の心身の健康を第一に大切にしてくださいね🥲🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    モラハラか。なるほど気づきませんでした。

    うつの原因は夫が大きいと思います。
    妊娠中から気づきましたが、本当に人の気持ちが分からず相手の立場に立つことがこんなにできないものかと疑うほどでした。二人の時はここまでだとは感じなかったんですが。

    実家に帰るのも手かなと思っています。
    よく考えていきたいと思います

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

とりあえずお薬に関してだけ言えば、妊娠中に鬱状態でいるほうが胎児には悪いので薬は飲む方がいいです。
私も妊娠中に抗うつ薬は中止しなくていいと主治医に言われました。

それよりも旦那さんの精神攻撃のほうがよっぽどお腹の子に悪いと思います…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    うつ状態でいることは胎児に良くないのですね
    勉強になります。それはやはりその状態だと胎盤を通して赤ちゃんに伝わってしまうということなのでしょうか。発達に影響してしまいますか。
    こんなことを聞いてしまいすみません。
    産婦人科の医者には「お母さんのためにお薬飲んで」と言われるので夫も「じゃあ飲まなくていいじゃん、お前が耐えればいいだけ」という考えになってしまってるようなので。

    • 10月19日
初めてのママリ🔰

あなたは1つも悪くない!悪いのは旦那さんです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    救われます。笑
    早く生産期になってほしい。。

    • 10月19日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    旦那さんから離れることはできませんか?それだけでも気持ちが楽になって、体調も楽になると思いますよ。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家に戻ることを考えてみます。。

    • 10月19日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そのほうがいいと思います。
    赤ちゃんが生まれた後も、赤ちゃんのことでいろいろ言われたり、もっとひどくなると赤ちゃんに何かされても怖いので、これから先一緒にいるかどうかも考えたほうがいいと思います。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。将来のことよく考えたいと思います

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身になっていただき、本当にありがとうございます

    • 10月19日
deleted user

結婚して何年目なんですか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚は4年目、付き合ってからは10年以上たちます。妊娠したから急に変わりました。お金も関係してるのかもしれません。入院や通院でかなりお金もかかってしまっているので。

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません
私も妊娠してからひどくなり、今辛い日々を送っています
はじめてのママリさんはその後どうされていますか?
良かったら教えてください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    妊娠おめでとうございます☺️

    夫との関係の回答でよろしいでしょうか
    結局医者から別居をしなさいと言われ、つわりの退院後から出産までは実家で過ごし、ストレスを回避しました
    ただ色々考えた結果、離婚しないと決めたので別居中も自分の思っていること、どうしてほしいかを使え続けました
    全然変わりませんでしたが笑、今は一緒に暮らしています
    まあ言わないよりはマシだったかな、という感じですね
    ままりさんはどんなことが辛いのでしょうか

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます!
    ストレス回避され無事ご出産されたようでよかったです!
    旦那さんこれから少しずつ改善していってくれるといいのですが😭

    私も妊娠してから鬱になり、毎日辛いです
    このストレスが発達に影響するとも見ました
    結局お薬は飲まずに出産されましたか?
    お子さまのご様子も教えていただけると嬉しいです

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そちらでしたか!すみません🙇‍♀️

    毎日辛いですよね。お大事にしてくださいね
    私の主治医は、ストレスは赤ちゃんに影響しないと言ってくれました。お母さんが本当に辛そうだから薬飲んでと何度も説得されたくらいです笑笑。飲んでる人もいるから!って
    でも私は、薬は飲まずに出産しました。
    子供は元気で、とてもいいこです笑
    今のところ発達とかも特に何も言われてません!親バカすみません笑笑

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    はじめてのママリさんはいつ頃鬱の症状が現れましたか?悪阻で入院されたのは結構初期の方ですか?
    色々聞いてしまってすみません💦

    お薬飲まずに耐えられたのすごいです!!
    私は今少量ですが飲んでしまっています

    お子さま元気に育たれているようでよかったです😊可愛いお子さまであることが伝わってきます💕‪

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は中期くらいから本格的に症状が現れたと思います!周りから見ると初期だったようですが笑
    つわりで入院したのは、8週とかだった気がします!

    全然飲んでも大丈夫だと思います🙆‍♀️
    元気でありがたいです。ありがとうございます☺️♡

    聞いてもらって大丈夫です🙆‍♀️答えられることはお答えします‼︎鬱の時って本当に辛いので、話したり気持ちを吐き出す場所も大事と言われました
    だからここで話せることがあれば遠慮なく‼︎手が空いてる時は返信できるので🙌

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    入院されている時もやはりストレスはありましたか?
    私は鬱状態もあるのですが、診断されているのは不安障害で、不安がかなり強いです
    不安になることもありましたか?

    あとお薬飲まずに症状は治まられましたか?
    まだ11週なのに、無事出産まで辿り着けるか不安です

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院、ストレスしかありませんでした!笑水も飲めなかったので、ずっと点滴でしたし。。
    不安障害もあったと思います!私の先生は、診断をはっきりは言わなかったのですが、それは不安がかなり強くなってるね、とか、強迫っぽいところもあるね、とか落ち込みが強いね、とか色々言われました
    不安だらけで暴れてました笑笑

    症状は治ったというか耐えたって感じです!色々しました!
    私の相当不安でしたが、きっと大丈夫だとお腹の赤ちゃんに言い続けていました。ままりさんもきっと大丈夫☺️!

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったのですね、、
    お辛い中耐えられて無事出産されて本当にすごいです😭
    良かったらどのように耐えられたか教えてください
    朝から色々すみません💦
    お時間ある時で全然構いません🙇‍♀️

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午前寝中なので大丈夫です🙆‍♀️
    散歩、買い食い笑、YouTube、ネトフリ、友達と電話やライン、寝る、ウィンドーショッピング、出産したらしたいことを紙に書く、日記にその日できたことなどを書く、読書(ほぼ頭には残りませんが笑)、図書館に行く、ネットサーフィンなどです!

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色々されていたのですね!
    私は悪化して一人で外出できない状況なので、家でできることから始めてみます!
    ありがとうございます😊

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お大事にしてください

    • 8月19日