※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローンの連帯債務について、贈与税の可能性や変化時の影響、やりくり方法について教えてください。

連帯債務での住宅ローンについて

住宅購入にあたり、連帯債務でのローン返済を検討しています。

①妻の収入は貯蓄や生活費に充て、住宅ローンは夫の口座から毎月まとめて住宅ローンを支払った場合、持ち分の乖離などから贈与税が発生する可能性はあるのでしょうか?

②住宅購入時に持ち分を決めると思いますが、働き方などの変化によりそれぞれの負担割合が変化した場合、贈与税がかかる可能性はあるのでしょうか?(どちらかの収入が減少し、その分をもう片方が補った場合)

③連帯債務で住宅ローンを組んでいる方は、どのようにしてやりくりをしていますか?


わからないことが多く、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

コメント

はな

①②銀行によるかもですが、引き落とし口座はそもそも1つなので心配いりません

③ローン組む前から変わりませんが、夫から給与分を私の口座に振り込んでもらってそこから生活費などに使ってます。
ただ、ローンの引き落とし口座は別のところで、その口座は私の給与が振り込まれるのみです。
なので、お金の動きを通帳という証拠の中で追いかけるとしたら、ローンの返済は100%私の給与でしてるようになっていて、夫の給与はその他の支出に消えていく感じになってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    持ち分と負担割合のことで頭がこんがらがっているのですが、例えば1000万円の家を夫7:妻3の連帯債務で購入し、ローンは夫の口座から返済していった場合、妻の3にあたる300万円を妻の口座から夫の口座に移すことはしなくてよいということでしょうか…?

    • 10月19日
  • はな

    はな

    そんなことしてないですよー。
    銀行からもするように言われてません。

    お金に名前ついてるわけじゃないし、夫婦のどのお金をどう生活費に当ててるかなんてわからないですよね!

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!安心しました☺️

    • 10月19日