![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで悩んでいます。2歳半の息子が他の子に乱暴で、保育園でも同様の問題が。先輩ママのアドバイスや、お友達に抱きつく癖を改善したいです。
子育てって難しい。。
2歳半息子。とってもやっちゃで他の子におもちゃ取られると言葉よりも手がでて押しちゃいます。
それを保育園で最近、押しちゃうこと多いんですよ〜。にさいだからしょうがないですけどねー。って言われました。
しょうがないけどきっと先生も困ってるから私に伝えてくれたんだと思います。私もどうにかしたいけどそんなにうまくもいかず、、、😢
根気よく注意してればなおっていきますか?😭
このまま幼稚園に行っても人のことを押しちゃう、乱暴な子にはなってほしくありません。。
うまく伝えられる方法や、こんなやり方が良かったよなど先輩ママさんアドバイスいただければ幸いです。
あとお友達が大好きで、同い年くらいの子がいると抱きつきます、、。でもきっと嫌な子もいるだろうし、お友達にはぎゅーだめだよ と伝えてますがいまいちまだ伝わりません😭根気強く伝えなきゃですよね。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![夢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夢
市の保健士さんに相談とかしてみたらどうですか😊いいお話しきけるかも!
![ぴこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこたん
私の娘はやられる側なんですけど、うちは⭕️か❌で教えてます。絵本で読み聞かせ根気よくしてます!
ただ言葉どのくらい伝えれるかがとても大きいと思います☺︎
娘も親戚の1歳下の子に噛まれたり同世代の子にパンチ食らってます😂同世代の男の子は少し乱暴な子なのでお母さんがその場で叱り誤って来ますがめちゃくちゃ仲は良いです♪
噛んだり押したりはまだまだ自分の思う事が伝えられないからかもしれないですね!
うまくなんてホント行きません!うちの子はたまたまやられる方なだけで家ではグーパンしてくるので容赦なくビンタ食らわしてます🤪もちろん泣きます。私自身が45歳なので手加減はしますが昭和な育て方してます😓
されたら嫌ならしない!が通じるので
息子さんがまだイマイチわからないのであれば絵本で学ぶ事もアリかと思います!
そして義姉が現役保育士ですがそんなの日常茶飯事なので思い詰めず子育てしてみてください。噛まれたりしてますけど私は気にしないタイプでやる側の親御さんはどうにかしたい!てなりますよね。
きっと少しずつですが思いは伝わるので支援センターや児童館などのお話し場やイベントの相談会などあれば参加してみても良いと思います🙆
あまり参考にならず、申し訳ありません😅
-
はじめてのママリ🔰
絵本で伝えるって素敵ですね!私の頭の中からはでてこない発想だったので、絵本で伝えるの実践してみようと思います。
やられる側のお子様、親御さんには申し訳ない気持ちでいっぱいですし、中にはなんでうちの子に、!と強く思う方もいらっしゃると思うのでトラブルにならないためにも早くとめたいところです😭
思い詰めず子育てしてみてください。との言葉ほんとうに救われます😭はじめて先生から言われたのでなんだか自分の今までの子育てが間違ってたかのような気持ちになってしまい苦しくなっていました。。
とても参考になりました( ; ; )イベントなどの参加も検討してみます。
本当にありがとうございました😭- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
もしよければぴこたんさんの読み聞かせされている絵本を教えていただけますでしょうか?💦
- 10月18日
-
ぴこたん
言葉が通じないお子様が通うので、当たり前にありますよ!私の友達の娘ちゃんはめちゃくちゃ噛みつきマンでその友達ポジティブやからか、いつも言われて困ってまーす😓て位でした😀
人には思い詰めずと言いながら私もめちゃくちゃ思い詰める時ありますから💦
保育士さんもひとまずお伝えだけはしとかねばなので凹みますよね。
絵本なんですが、実はiPhoneのアプリでしてもし良ければPIBOという絵本アプリの中に
❌だよというのがあるので抵抗なければ…うちの子は絵本だと全然聞いてくれなくて…
あと絵本ならアンパンマンが好きなら👇のシリーズはきちんと読みやんわり躾になってます‼️
この先も成長に合わせて悩みますがお互い頑張りましょう!
楽しんで子育てというより、まぁまだ2歳やもんしゃーないか笑くらいで😂長くなりましたが子育てに正解なしです👍- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
ポジティブなのも素敵なママさんです🥺
PIBO 調べてみました!とてもいいアプリですね♡教えていただきありがとうございます!
早速明日から実践してみます😊
アンパンマンもわかりやすそうでいいですね!
本当にたくさん参考にさせていただきます。とても気持ちが軽くなって前向きに考えられるようになりました!
まだ2歳しゃーない心に刻んでお互い育児奮闘しましょう👦🏻
ありがとうございました♡- 10月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そうですね、根気強く伝えてるしかないですね🥺3歳になればわかって来ますよ〜😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
3歳で理解してやめていけるようしっかり伝えていきます😭- 10月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
コミュニケーションはロールプレイングでたいていどうにかなる派の人間です!なんでも経験値です!
うちでは親が友達役みたいな感じで日々取り入れてました。
子どもが遊んでいたら無言でおもちゃを取ってみる。
そのときに押されたらころぶ。痛かった!!!押さないで!!!って泣く。
子どもは少し戸惑うと思うので、押すんじゃなくて、「やめて」「返して」っていうんだよ!!!って教える。
じゃあママもっかいやるからね!って言ってまたやってみる。
言えなかったら交代して同じことやる。
あんまりしつこくしない。とりあえず2、3回できなかったら終わり。
それをタイミング見て毎日根気よく続けると多分やらなくなります。
あとは子どもと同じことやるのもいいです。転ぶくらい強めに押す。
泣いちゃったら泣き止んでから、押されたら嫌でしょ?痛いよね?悲しくなったよね?押すのはだめなことなんだよ?と教える。わかったようだったら、押してごめんね。押されると悲しくなるってことわかって欲しかったんだって伝える。
-
はじめてのママリ🔰
無言でおもちゃ取ったことなかったです😭
そうやって練習してあげればいいんですね!すぐ取り入れてみます!
子供と同じことをやるのも、参考にさせていただきます😭
どれぐらい痛いかとかもやられなきゃわからないこともありますよね💦
すごく丁寧に教えていただきありがとうございます( ; ; )
とても参考になりました!- 10月18日
はじめてのママリ🔰
保健士さん!!ありがとうございます!参考にさせていただきます😭