放課後デイサービスの児童発達支援について教えてください。支援級進学のため利用を考えています。放課後デイは通園するものでしょうか?受給証の取得や児童発達支援の利用方法について分からず困っています。ADHDの診断も受ける予定です。
児童発達支援(放課後デイサービス)について、分かる方がいれば教えてください🙇♀️
来年小学生になる子どもがおり、支援級に進学するため放課後デイの利用を考えています。
放課後デイの案内を見るとどこも児童発達支援をしてるのですが、これは療育のように園が終わった後に通えたりするものなのでしょうか?
それとも幼稚園や保育園の代わりに通園するものでしょうか?
4月から環境がガラッと変わり本人がかなり荒れると思うので、さらに放課後デイも同時スタート。ってなると負担になるかなーと思い…
3学期辺りから児童発達支援→4月から放課後デイみたいな使い方は出来るのかな?と思いました🤔(もちろん空きがあればですが)
現在療育には通っていないので、受給証は持っていません。
市役所に聞きに行ったら、支援級が始まる4月にならないと発行手続きは出来ません。と言われました😥
例えば児童発達支援を利用しますってなったら受給証は貰えるんでしょうか?
それとも支援級や療育に行ってないなら、児童発達支援のために受給証をもらうっていうのは出来ないのでしょうか?
冊子やネットを読んでも難しくて分からず…
何か分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです🙇♀️
ちなみに現状診断なしのグレー。園では加配あり。
病院は来月から通い始める予定で、おそらくADHDの診断が下りるかなと思っています。
- あづ(2歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
k.s.m🍀
長女が自閉症スペクトラムです。
児童発達支援に行くには、診断書や医師からの意見書が必要です。その意見書で受給者証が発行されます!!児童発達支援は就学前の子までが行ける所で、小学校からは放課後デイになります。
mihana
息子が児童発達支援(幼稚園の頃)→放課後デイ(支援級1年生)利用してます。
年長の三学期とかだともしかしたら児童発達支援の空きはほとんどないかもしれません💦
息子は児童発達支援→放課後デイになるにあたってそのまま同じ療育先を利用していますが、場所は変わらずとも1年生になると時間もメンバーも担当の先生も代わる可能性高いので環境は結構変わります。
話はそれましたが、、、
私が住んでいる自治体であれば、医師から受給者証申請にあたっての意見書や診断書をもらうことができれば受給者証の発行はしていただけると思います。
ただし、放課後デイにあがる(就学)時に放課後デイ用の受給者証の申請をし直す必要はあります。うちの自治体は意見書は1年間有効なので、申請書と利用計画書を再提出するだけではありますが…
来月から病院であれば、病院→診察→診断書(意見書)→受給者証申請になると思うので、数ヶ月かかる可能性もあります🥹
通い方ですが…
我が家から通える範囲の児童発達支援(未就学児)は午前中だったり14時からだったりのところが多いです。息子はお昼に幼稚園を早退して14時から通っていました!!😊
午前中児童発達支援→午後から保育園って子どもさんもいました🙌
-
あづ
自発と放課後デイは全く別物なんですね😌
放課後デイの契約?決定?は何月頃されましたか?
学童みたいに一斉申し込み!とかじゃなさそうなので、何月に決まるものなのかさっぱり分からなくて😥
我が子の現状だと
支援級入学後に受給証手続き(1〜2週間)→福祉センター?相談所?と面談→放課後デイの利用申請
の流れらしく、放課後デイの手続き開始は最短で4月末〜5月と言われて…
4月から入れないなら空きないかもしれないし、受給証の手続きを早める方法はないかなと考えてました😓- 10月18日
-
mihana
未就学児か就学児かって感じですかね!
放課後デイは小学生〜高校生までだったと思います◎
我が家は2〜3月頃には利用希望出していました🌱曜日の決定は3月末とかだった気がします🤔
息子は診断がおりているので、支援級かどうかは関係なく放課後デイも受給者証申請書、医師の意見書or診断書と利用計画書を提出→福祉課?の方と面談→申請完了って感じです👀
自治体によるんでしょうか?
通常級の子も4月から同じところに通っています!!
支援級だと放課後デイを利用できるって地域とかですか?
現状未診断だから支援級へ通っているっていうことでの申請方法を教えてくれたとかですかね?🤔
放課後デイの見学体験などをして、通いたい施設に利用希望を出しておいて、受給者証が届き次第契約完了って方法もあるかもしれません。
あとは放課後デイの方が申請方法教えてくれる場合もあるかもです🙌- 10月18日
-
あづ
支援学校か支援級なら利用可。
通級なら月5回(週1)の回数制限。
通常級なら利用不可。
みたいです🤔
診断あっても通常級なら放課後デイは使えないと聞きました🙇♀️
診断のことは聞かれなかったんですが、療育通ってないなら受給証の手続きは出来ません。
療育または支援級に所属してから手続きになるので、4月になったらまた来てください。
って市役所で言われました😥
見学の時にも色々聞いてみようと思います!
詳しくありがとうございます🙇♀️- 10月18日
りんご
他の方がおっしゃるように
児童発達支援は就学前
放課後等デイサービスは小中高生用の施設で名前の通り放課後利用になります。やや放課後等とついているのは夏休みなど放課後以外の利用も考えられるからです。
受給者証の手続き4月からだと利用は5月とかになるかもしれませんがその場合空きがありますか?
児童発達支援と放課後等デイサービスで働いていますが私の働く施設ではすでに来年度の募集枠は満員です。
利用を考えているのなら今から児童発達支援の利用を考えても良いかもしれません。そうすると受給者証は移行更新となるのでスムーズですし出来れば児童発達支援と放課後等デイサービス両方やっている施設だとお子さんも楽だと思います。
-
あづ
4月入所で申し込みが出来なければ、多分空きはないかなと思ってます😓
自発は分かりませんが、放課後デイの方はみんな今年度はどこも空いてないって言ってるので…
空き次第ではありますが、自発→放課後デイの切り替えが可能なら手続きも子どもの負担もそちらの方がいいと思ってるので、自発利用についても見学の際一緒に聞いてみたいと思います🙇♀️
職員の方のコメントありがたいです。
ありがとうございます😊- 10月19日
はじめてのママリ
病院と療育施設と役所でそれぞれ言うこと違いますよ。
役所は現況のことを言ってるだけかと。対応変わるのではないかと思います。まずは初診の時、療育にすぐ通わせたいと先生に伝えるべきだと思います。
意見書か診断が手元にある状態で役所にいけば、相談員さんをつけてくれたりすぐに対応してくれると思います。
療育先の決定時期や空きは本当に地域性や、施設ごとに違うと思います。
-
あづ
自治体や施設によっても違うだろうし、相違はありそうですね💦
病院は来月発達検査で予約してるので、療育のこと忘れずに伝えます🙇♀️
教えていただきありがとうございます😊- 10月19日
はじめてのママリ
うちは年長秋から放課後デイサービス通わせてました。そこは年中〜中学まで対象で、今我が子は年長ですが、就学後も同じ施設を継続利用できます。放デイのコア年齢層が小1〜小3なので年齢差は特に気になりません。児発→放デイが一般的ですが、未就学児も受け入れしている放デイもありますので、良かったら参考にされて下さい。
受給者証に放デイと児発の区分はないですので。
-
あづ
秋から入所出来たのですね!
未就学児からの放課後デイ。今のところ見たことないですが、もしあったら理想的なので頑張って探してみようと思います🫡
体験談ありがたいです。ありがとうございます🙇♀️- 10月20日
あづ
診断書や意見書があれば受給証の手続きは出来るんでしょうか?
もしくは診断を受けた上で、利用施設の決定までしなければ手続き出来ないんでしょうか?
分からなかったら答えていただかなくて大丈夫です🙏
療育行ってないなら4月に入ってから受給証の手続きしに来てください。
手続きから半月ほどで受給証が届きます。
って言われて、それって4月は放課後デイの手続き出来ないってことじゃん😥と思いまして…
k.s.m🍀
出来ますよ!!
通わせたい施設に見学をして空きがあって通えるってなってから受給者証の申請になります💡
ただ、今の時期だともう児童発達支援の空きがあるかどうか…放課後デイに行かせたいなら見学もして申し込みもしないといけない時期ではあります💡
なので、4月からに向けて病院で発達検査をして意見書か診断書はもう出してもらった方がいいと思います!!
あづ
受給証は決定後に申請のパターンもあるんですね!
見学予約はしてるんですが、まだ行けてなくて😵
診断付くかは分かりませんが、来月検査も予約してるので診断書や意見書のことも先生に伝えようと思います🙇♀️
貴重なお話ありがとうございます😊
k.s.m🍀
受給者証だけ発行は出来ないので必ず決定後ですよ!!受給者証もすぐは出来ないので通えるまで一か月はかかります😣
あづ
そうなんですね。
やっぱり1ヶ月くらいかかりますよね😵
4月から通えないのはいいんですが、みんなと同じ時期に申請が出来ないなら困るなと思って…
見学など、準備できるところまではやっておくようにしようと思います🫡