※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あづ
その他の疑問

児童発達支援(放課後デイサービス)について、分かる方がいれば教えてく…

児童発達支援(放課後デイサービス)について、分かる方がいれば教えてください🙇‍♀️

来年小学生になる子どもがおり、支援級に進学するため放課後デイの利用を考えています。

放課後デイの案内を見るとどこも児童発達支援をしてるのですが、これは療育のように園が終わった後に通えたりするものなのでしょうか?
それとも幼稚園や保育園の代わりに通園するものでしょうか?

4月から環境がガラッと変わり本人がかなり荒れると思うので、さらに放課後デイも同時スタート。ってなると負担になるかなーと思い…
3学期辺りから児童発達支援→4月から放課後デイみたいな使い方は出来るのかな?と思いました🤔(もちろん空きがあればですが)

現在療育には通っていないので、受給証は持っていません。
市役所に聞きに行ったら、支援級が始まる4月にならないと発行手続きは出来ません。と言われました😥
例えば児童発達支援を利用しますってなったら受給証は貰えるんでしょうか?
それとも支援級や療育に行ってないなら、児童発達支援のために受給証をもらうっていうのは出来ないのでしょうか?

冊子やネットを読んでも難しくて分からず…
何か分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです🙇‍♀️

ちなみに現状診断なしのグレー。園では加配あり。
病院は来月から通い始める予定で、おそらくADHDの診断が下りるかなと思っています。

コメント

k.s.m🍀

長女が自閉症スペクトラムです。
児童発達支援に行くには、診断書や医師からの意見書が必要です。その意見書で受給者証が発行されます!!児童発達支援は就学前の子までが行ける所で、小学校からは放課後デイになります。

mihana

息子が児童発達支援(幼稚園の頃)→放課後デイ(支援級1年生)利用してます。

年長の三学期とかだともしかしたら児童発達支援の空きはほとんどないかもしれません💦
息子は児童発達支援→放課後デイになるにあたってそのまま同じ療育先を利用していますが、場所は変わらずとも1年生になると時間もメンバーも担当の先生も代わる可能性高いので環境は結構変わります。

話はそれましたが、、、
私が住んでいる自治体であれば、医師から受給者証申請にあたっての意見書や診断書をもらうことができれば受給者証の発行はしていただけると思います。
ただし、放課後デイにあがる(就学)時に放課後デイ用の受給者証の申請をし直す必要はあります。うちの自治体は意見書は1年間有効なので、申請書と利用計画書を再提出するだけではありますが…
来月から病院であれば、病院→診察→診断書(意見書)→受給者証申請になると思うので、数ヶ月かかる可能性もあります🥹
通い方ですが…
我が家から通える範囲の児童発達支援(未就学児)は午前中だったり14時からだったりのところが多いです。息子はお昼に幼稚園を早退して14時から通っていました!!😊
午前中児童発達支援→午後から保育園って子どもさんもいました🙌