![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母に子供を見てもらいたいが、恩着せがましい態度に困っています。普段の援助もないのに、理解してもらえないのがイライラしています。
愚痴です
実家も義実家も遠方で普段は頼る人もおらず、保活激戦区で待機児童な為一人になれる時間がありません。
今4ヶ月ぶりに帰省中なので、一人で岩盤浴に行きたいから娘を見ててくれない?と専業主婦の母にお願いしたのですが、
まーあれこれ恩着せがましく言ってきます。
買い物行かなきゃいけないのに
ご飯何あげればいいの?
◯時までには帰ってきて
等。
よくsnsでは『子ども見ててあげるからゆっくりしておいで』と母や義母が送り出してくれたとの投稿を見かけますが
半年に1、2回のお願いでもこれでうんざりしてしまいます、、、
ちなみに娘は聞き分けのいい大人しいタイプなので、お留守番もちっとも大変ではありません。
私が我慢すればいいだけの話かもしれません。
でもイライラが止まりません(T_T)
普段金銭的な援助も一銭もないのに、こんな数時間のお願いすらも気持ちよく聞いてくれないのかと正直思ってしまいます。
金銭面で援助してくれるようなご両親だって世間にはたくさんいるのに。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちの親も似たようなものです。
子供が乳児の頃、地元に用があって実家に行った時も、まぁ子守はしてくれますが……事前準備が大変で💦💦
荷物の大きさや重さの関係で、家から持っていけるものも限られるので、あれとこれと、用意して置いて欲しいとリクエストしたら…
『言われたから用意するけど、本来ならこれはそっちで用意するものよ!』と言われたり。
ママじゃないとイヤとうるさいから、もうそっち連れて行くよ!とか。
経済面に関しては、元々、元旦那の一家のほうが、金持ち一族だったので、期待も何もしてませんが、元旦那一家は、孫フィーバーで、とりあえず何にでもお金をかけて、◯ちゃんなら良いよ、と、甘やかしタイプなので、私自身が義実家と実家の差を実感してました。イライラしますよね💦💦💦よく分かります。
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
こればっかりは世のジィジバァバが全員無条件で孫好き!世話したい!なわけじゃないですからね〜🥹
孫が遊びにくるだけで正直疲れるジィジバァバもいますし、遊びに来るのはいいけど預かるのは無理って人もいますし。夏休みなどの長期休みに共働きの両親をもつ孫を預かることによる「孫疲れ」って言葉もあるみたいですよ😅うちもそのタイプですね〜!遊びに来るのは嬉しいけど、預かるのは普段一緒に住んでるわけじゃないからわからないし、責任持てないし怖いよ、と。SNSの投稿はたまたま預かりたいタイプの義母実母なだけだと思いますよ。私も1回も実母義母に預けたことないです。ジィジバァバに預けてる間に2階から転落して亡くなった子、交通事故に遭った子のニュースもやってますしね。預かりたいって言ってくれるなら預けるけど、無理な人に無理に預けたり、なんで孫なのに!?と文句言うのはちょっと違うのかな〜なんて。
私も、数時間だとしても普段預かってない孫(しかもねんねしてるだけじゃない月齢)を面倒見るのはちょっと怖いです😅
金銭的援助に関しても、こればっかりは両親義両親の懐次第ですかね😇うちは義両親の方が金銭的に裕福なので、お祝い時にはお金、家に行ったときは娘が好きな果物をお土産にくれます。
ただ金銭的援助もなし、面倒も見てくれない親っていっぱいいますよ。SNSには、今風に言えば両親義両親ガチャ当たりの人しか書かないだけです🤣
でも、毎日1人で子育ては本当に疲れますよね。気持ちよく気分転換できる別の方法が見つかるといいですね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の実母は孫の面倒を見たいタイプです。しかし、いかにも「孫から好かれたい!ばあばのご飯美味しいって言われたい!ばあば好きって言わせたい!!」と超鬱陶しいです。私自身実母とは馬が合わないので、近居ですが殆ど行きませんし、子供を預けたことはありません。
義両親は高齢なので、孫と遊びたい気持ちがある反面、体力がついていかないようです。孫2人と同時に遊んだら、翌日寝込んでしまいました。敷地内同居で子供は行きたがるため、1人ずつ、1人30分で行かせています。
2歳となると、子供と四六時中一緒は疲れますよね。休みたい気持ちがすごく良くわかります🥲ベビーシッターはどうですか?お金で解決できることはお金で解決するのが一番いいです。
コメント