![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シンママの方、子供がパパについて質問してきたら、正直に話すべきです。どう対応するか悩んでいるようです。
未婚シンママです、子供は父親の顔は知りません。
子供がここ最近'パパ'を認識するようになりました
友達のパパをみて「◯◯くんのパパだ」と言ったり、テレビをみて「この人のパパ?」と言ったりなど、、
今だ自分のパパは?という感覚はないみたいですが…そろそろ聞かれそうで不安です😔
なんでなんで?期でもあるので、気になることがあればなんでも聞いてくるし…自分の親には「正直に話しな」と言われましたが詳しく話したところで分からないし、もちろんあやふやにはしたくないですがどうしよう…と迷ってます😔
シンママの方お子さんからこのようなこと言われたらどうしましたか?
どうするべきでしょうか?
シンママに理解ないコメントはやめてください😭
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![ら★ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ら★ま
シンママで小学1年生の息子がいます🙂↕️
なんでパパいないのー?と思う時期ですよね💦
だんだんお友達からもパパいないのー?と言われるようになるので、余計に気になってくるかもしれないですね🤔
私は面会ありだったので、「パパはいるよ!会いたいなら会えるよ」と答えてました。
小学生になってから、なんでパパと一緒に住んでないのか、子どもの質問に対して正直に答えました😌
父親との面会はなしですか⁇
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭!
やはり正直に話すことが大切ですよね…
私は完全に断ち切っているので面会もこの先会うこともないです😣
パパはいないんだ、と言おうとは思ってますが「なんで?」と聞かれたその先の理由をなんと答えたらいいか分からなくて…😭
ら★ま
お子さんへの伝え方悩みますよね💦
この先会うことないのであれば…
パパはいないんだよ
ママと一緒にいられなくて、お別れしたんだよ
だからママは〇〇を守るし、いつもこれからもずっと大好きだよ
パパに会えることはないけど、パパのことを知ってるのはママだから、知りたいこととか聞きたいことがあるなら、ママに言っていいからね
なんでも教えてあげるから
っというような内容で私なら言います🤔
パパワードが出ると私は、最初は嫌でしたが、子どもに正直に話してからは納得したように何も言わなくなりました💦
はじめてのママリ🔰
すごい…勉強になります、何も思いつかず不安になってたのですがその伝え方とっても素敵ですね
パパがいないとわかった時きっと悲しいだろうなと中々言えずにいましたが、このような伝え方なら私も正直に教えてあげられそうです😭
私もパパワードが嫌で避けていましたが…パパについて教えてあげることも大事ですね
大変助かりました本当にありがとうございます😭
ら★ま
シンママなら誰もが悩むことだと思うので、大丈夫ですよ😊
これからいろいろなことに対しても1人じゃなく、お子さんと一緒に向き合って、そして楽しく過ごしてくださいね✨
応援してます🌸